2024年02月11日

鷹巣海岸

鷹巣海岸風景
鷹巣海岸風景 posted by (C)yamanao999

福井県福井市
ラベル:福井県 福井市 2024
posted by yamanao999 at 15:35| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月20日

阪谷の巨岩群

阪谷の巨岩群
阪谷の巨岩群 posted by (C)yamanao999

フリーライターの若井憲さんの投稿で知り、寄ってみたのですがとてもおもしろいです。
いくつか見てまわったのですが、途中豪雨となり回避…。

全部で幾つあるんでしょうか。


福井県大野市
ラベル:福井県 大野市 2023
posted by yamanao999 at 16:00| 石川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九頭竜ダム

九頭竜ダム
九頭竜ダム posted by (C)yamanao999


福井県大野市
posted by yamanao999 at 14:00| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蒸気機関車 8620形 28651号機

posted by yamanao999 at 13:20| 石川 ⛄| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月26日

越前松島水族館

バンドウイルカ
バンドウイルカ posted by (C)yamanao999
(鯨偶蹄目 マイルカ科)

フンボルトペンギン
フンボルトペンギン posted by (C)yamanao999
(ペンギン目 ペンギン科)

オウサマペンギン
オウサマペンギン posted by (C)yamanao999
(ペンギン目 ペンギン科)

オウサマペンギン
オウサマペンギン posted by (C)yamanao999

ゴマフアザラシ
ゴマフアザラシ posted by (C)yamanao999
(ネコ目 アザラシ科)

福井県の「越前松島水族館」へ娘と出かけました。何かと距離があり、他に立ち寄る場所を考えていつものとじまか魚津に向かっていたので、実に15年ぶりに訪れたと思います。

入場料はやや高く感じますが、いろんな動物にふれたり、餌を与えて食べる様子を観察するなど楽しみが豊富にあり、すべてまわるのに朝から夕方までかかりました。早めに切り上げてソースカツ丼を食べようと思っていたのですが…。


福井県坂井市・越前松島水族館
posted by yamanao999 at 15:30| 石川 ☔| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

ソバの花

ソバの一種
ソバの一種 posted by (C)yamanao999
(ナデシコ目 タデ科)

九頭竜ダムを後にし、既に薄暗くなった時刻に大野市のソバ畑を通りかかった。
畑一面真っ白でとても美しい。
同乗していた娘にも見せてあげたかったが、眠ってしまっていた。


福井県大野市
posted by yamanao999 at 17:30| 石川 🌁| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九頭竜ダム

2019年9月29日、九頭竜ダムとダムカード
2019年9月29日、九頭竜ダムとダムカード posted by (C)yamanao999

久しぶりに九頭竜ダムにたどり着き、閉館間際だったのに職員の方から快くダムカードをいただきました。
あ!リニューアルされていますね!

九頭竜ダムとダムカード
九頭竜ダムとダムカード posted by (C)yamanao999

前回行ったのは2010年11月でした。
9年前だったとは…。息子が3歳の頃です。


福井県大野市
九頭竜ダム
posted by yamanao999 at 16:35| 石川 🌁| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月03日

足羽山公園遊園地(ハピジャン)

フタユビナマケモノ

夏頃に足羽山へ動物を見に向かったところ、リニューアル工事で閉園となっており、秋にオープンした上に子どもの頃から実物を見てみたかったナマケモノを檻内で見られるというので向かいました。駐車場はやや混んでおり、10分ほど待機して停める事ができました。さっそく「ハピジャン」に早足で向かってみると…いました!こいつ、本当に動くのか…?

フタユビナマケモノ

エサの時間が近づき、飼育員さんが近づくとアクビをした…。こいつ…動くぞ!?1日約20時間眠っているそうです…うらやましいですね。

フタユビナマケモノ

目が開いた!!

フタユビナマケモノ

エサで枝先へ誘導…目の前で動く姿をじっくり見られる幸せ!

フタユビナマケモノ
フタユビナマケモノ posted by (C)yamanao999

食べた…w 目の前で食事をしたり、飼育員の方に食べ物を催促してちょっと怒っている仕草を見る事ができて感無量でした!

フタユビナマケモノ
フタユビナマケモノ posted by (C)yamanao999
(有毛目 フタユビナマケモノ科)

間近でナマケモノが動くところを観察できるハピジャン、うらやましいですね福井県。

カピバラ
カピバラ posted by (C)yamanao999
( ネズミ目 テンジクネズミ科)

他にはカピバラも目の前で…。こいつはいろんな動物園で見る事ができますが、ほとんどの展示は寝てるか起きてるかわからないくらい沈黙しております。しかしここではエサを直接与えたり、いきいきとじゃれ合ったり、糞をするところが観察できます。

カピバラ
カピバラ posted by (C)yamanao999

じっくり手足も観察できますよ。


コモンマーモセット
コモンマーモセット posted by (C)yamanao999
(霊長目 マーモセット科)

こいつは気まぐれて近づいてきては上に逃げていきます。閉園間近になる頃にはほとんど上の方で休んでいました。

オウギバト
オウギバト posted by (C)yamanao999
(ハト目 ハト科)

ハトのなかまのようですが、実際に見ると結構でかいです。赤い目がとても美しく、じっと見つめると嫌がってゆっくりどこかへ立ち去っていきます。鳥はオニオオハシ・ギニアエボシドリ・クビワガモも間近で観察できます。

屋外にもたくさんの動物が展示されていたり、アスレチック遊具も豊富でとても楽しい公園でした。別の場所には福井市自然史博物館もあり、地元の貴重な記録を見て学習することができ、足羽山は朝から閉園まで滞在しても時間が足りないくらい楽しめる素晴らしいところです。


福井県福井市
足羽山公園遊園地
posted by yamanao999 at 20:00| 石川 ☔| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

清大寺

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

ゲンジボタル
ゲンジボタル posted by (C)yamanao999

清大寺
清大寺 posted by (C)yamanao999

かつて参拝料は3,000円、駐車場も有料で、入口付近で諦めた記憶がありますが、いまや参拝料500円のみで広大な清大寺や越前大仏を拝観できるので、機会を設けて実際に見てまわりました。不思議な空間、これは自身の目で見てみるべき建造物だと思います。


福井県勝山市
清大寺
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☁| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

水晶浜海水浴場

水晶浜海水浴場 2017
水晶浜海水浴場 2017 posted by (C)yamanao999

家族で海水浴へ行く事になった。
場所はおとなり福井県敦賀市にある海水浴場。
毎年、海水浴は地元で誰も来ない海岸を選んで行っていたので、なぜお金をかけて遠方まで行く必要があるのかと乗り気ではなかった。天気も微妙だったので、朝5時に出るところ8時過ぎに出発。。

高速を降りて海岸へ向かったところ、既に駐車場が埋め尽くされていた。料金は平日1,000円、お盆は1,500円と高額だ。ナンバーを見て驚いたのは地元福井県民はほとんどおらず、岐阜・名古屋・三重・大阪…近畿・東海から訪れる客が殆どだった。どこにも停められそうになかったので、内心敦賀の商店街でメーテルの像でも見て帰れるとホッとしていたところ、少し離れた場所にある駐車場が通りかかったあたりにOPENしてしまった。シャワーは無いので価格は1,000円。

水晶浜海水浴場 2017
水晶浜海水浴場 2017 posted by (C)yamanao999

この海水浴場がある敦賀半島には、ニュースなどでよく見る機会がある原子力発電所が存在しているが、ビーチを堪能している人々の眼中にはほとんど映っていない様子。


福井県敦賀市
posted by yamanao999 at 20:00| 石川 ☔| Comment(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

福井市にて

f u k u i 2 0 1 6
f u k u i 2 0 1 6 posted by (C)yamanao999

久しぶりに訪れた福井市片町は、美しく飾られたショーウインドウと
たくさん置かれた自転車が印象に残った。


福井県福井市
ラベル:福井県 福井市 2016
posted by yamanao999 at 16:45| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

和紙恐竜

ミヤマアカネ
ミヤマアカネ posted by (C)yamanao999
(トンボ目 トンボ科)

赤とんぼが映える、青い空に白い恐竜!?

和紙恐竜
和紙恐竜 posted by (C)yamanao999

こいつは「和紙恐竜」といって、全長17.5m、
高さ6.8m、体重4.5tもあるのに、
越前和紙の原材料である「楮」を使い、
特殊な吹付けで加工したすごい造形物だった。

和紙恐竜
和紙恐竜 posted by (C)yamanao999

トンボが止まっている板を切り抜いた
小さな恐竜には、1年前あたりからの
心暖まるひとことが貼られており、
彩度高い秋の風景と共にこのひとことを読むうちに
うるうるしてきてしまった。

アキアカネ
アキアカネ posted by (C)yamanao999
(トンボ目 トンボ科)

アキアカネもたくさんいて、
鮮やかで独特な秋風景をしばし楽しんだ。


福井県勝山市
posted by yamanao999 at 21:54| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

in KANAZ FOREST of CREATION

20110807_01.JPG
komatsu ishikawa

20110807_02.JPG
in KANAZ FOREST of CREATION
ANIMALS 2011 - ATSUHIKO MISAWA

20110807_03.JPG
ニホンアマガエル

20110807_04.JPG
ツユムシ

20110807_05.JPG
ショウジョウトンボ

20110807_06.JPG
乗りたくても乗れないもどかしさ...

20110807_07.jpg
川で遊ばせ...

20110807_08.JPG
go home
in kanazawa ishikawa


RICOH GX200
posted by yamanao999 at 23:54| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

福井県立恐竜博物館

20100813_01.JPG

9年ぶりに「福井県立恐竜博物館」へ家族サービスで行ってきました。
確か、2000年に恐竜エキスポというイベントが開催され、
そのメイン会場がこの博物館として残っている。
建設されてもう随分経ったので、来場者も普通で
ゆっくりできると思いきや、人気は今でも健在であり、
駐車場は他県ナンバーの車がズラリ、会場は多くの人で混雑していた。

展示されている化石は勿論、復元造形物も有名な造型士が
手がけた精密でリアルなものが多々展示されている。
僕が子供の頃はこんな立派な施設は勿論無く、
2000年のエキスポで訪れた時は、藤子ワールドにでも
彷徨っている様な錯覚と感動を得た記憶がある。

20100813_03.JPG20100813_02.JPG

展示物は勿論ですが、建物もとても魅力があり、
この入口では毎回、ナニかに取り込まれてしまいそうな気分になります。
周囲の公園や遊具なども豊富であり、
子供を楽しませるにはもってこいだと思っていたのですが、
ウチの息子は恐竜の大きな口の恐怖で擬死して目を瞑っていた。。

と、いうワケで恐竜好きの子供を持つ方には
かなりオススメの施設であります。

20100813_04.JPG

帰りに青いカミキリでもいないかこそこそ探してみたものの、
まぁ、こんな成果です。
今年の夏季休暇は天気もずっと悪い様で、
肩にこなきじじぃでものっかった様な心境です。。


大きな地図で見る


福井県勝山市
Ricoh GX200
posted by yamanao999 at 23:53| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 福井県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。