
夏頃に足羽山へ動物を見に向かったところ、リニューアル工事で閉園となっており、秋にオープンした上に子どもの頃から実物を見てみたかったナマケモノを檻内で見られるというので向かいました。駐車場はやや混んでおり、10分ほど待機して停める事ができました。さっそく「ハピジャン」に早足で向かってみると…いました!こいつ、本当に動くのか…?

エサの時間が近づき、飼育員さんが近づくとアクビをした…。こいつ…動くぞ!?1日約20時間眠っているそうです…うらやましいですね。

目が開いた!!

エサで枝先へ誘導…目の前で動く姿をじっくり見られる幸せ!
フタユビナマケモノ posted by
(C)yamanao999食べた…w 目の前で食事をしたり、飼育員の方に食べ物を催促してちょっと怒っている仕草を見る事ができて感無量でした!
フタユビナマケモノ posted by
(C)yamanao999(有毛目 フタユビナマケモノ科)
間近でナマケモノが動くところを観察できるハピジャン、うらやましいですね福井県。
カピバラ posted by
(C)yamanao999( ネズミ目 テンジクネズミ科)
他にはカピバラも目の前で…。こいつはいろんな動物園で見る事ができますが、ほとんどの展示は寝てるか起きてるかわからないくらい沈黙しております。しかしここではエサを直接与えたり、いきいきとじゃれ合ったり、糞をするところが観察できます。
カピバラ posted by
(C)yamanao999じっくり手足も観察できますよ。
コモンマーモセット posted by
(C)yamanao999(霊長目 マーモセット科)
こいつは気まぐれて近づいてきては上に逃げていきます。閉園間近になる頃にはほとんど上の方で休んでいました。
オウギバト posted by
(C)yamanao999(ハト目 ハト科)
ハトのなかまのようですが、実際に見ると結構でかいです。赤い目がとても美しく、じっと見つめると嫌がってゆっくりどこかへ立ち去っていきます。鳥はオニオオハシ・ギニアエボシドリ・クビワガモも間近で観察できます。
屋外にもたくさんの動物が展示されていたり、アスレチック遊具も豊富でとても楽しい公園でした。別の場所には福井市自然史博物館もあり、地元の貴重な記録を見て学習することができ、足羽山は朝から閉園まで滞在しても時間が足りないくらい楽しめる素晴らしいところです。
福井県福井市
足羽山公園遊園地
posted by yamanao999 at 20:00| 石川 ☔|
Comment(0)
|
福井県
|

|