2021年10月27日

アカテガニ

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

まだ冬眠に入っておらず、複数がガサガサ歩いている。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

いいところにいる個体は、撮る。


石川県鳳珠郡
posted by yamanao999 at 10:45| 石川 ☔| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

サワガニ

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 サワガニ科)

子持ちのサワガニが橋の上にいました。
アカテガニなどと比べて子ガニが大きいです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 21:15| 石川 ☁| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

クロベンケイガニ

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

アカテガニに混じって、クロベンケイガニの姿も確認できました。

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ posted by (C)yamanao999

ゾエア幼生を海に放つところが確認できました。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 23:01| 石川 ☔| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アカテガニ

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

満月の夜だったことを思い出し、余力を絞って海岸に立ち寄ってみた。
アカテガニやクロベンケイガニがたくさん浜で活動をしている。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

満潮を待っているのか、ほとんどの個体はエサを食べる様子が見られました。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

様々な色のアカテガニが見られます。
満潮は朝方…、私の余力はほとんど無く、仕方がなく帰ることに。。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 23:00| 石川 ☔| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

サワガニ

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 サワガニ科)

大量の雨水によりいつも干からびている溝に木の枝などが詰まって溢れた…。
ゴミを適当にとって流れを戻していたところ、でかいサワガニを見つけた。ここに住んで10年以上経つが、初めて確認しました。付近に川や池はありませんが、常にジメッとした山が広がっており、いるかなと思っていましたがようやくその姿を確認しました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 12:50| 石川 ☁| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

モクズガニ

モクズガニ
モクズガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 イワガニ科)

不格好なモクズガニがモゾモゾしていた。
写真を撮っていて両ハサミが無いことに気がついた。道理で。

うまく生きていってほしい…。


石川県羽咋市
posted by yamanao999 at 12:00| 石川 ☀| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

アカテガニ

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

アカテガニと、指を挟まれた少年…。

掴んでみろ、とそそのかしてみたものの、本当に挟まれるとは思っていなかったw


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 14:20| 石川 ☀| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

クロベンケイガニ

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

久しぶりに夜の能登方面を観察したくなった。
昼間、たまに漂流物を観察する浜近くの路上でクロベンケイガニを見つけた。
日中には確認した事がありませんでしたが、付近の林に潜んでいる様です。


石川県羽咋市
posted by yamanao999 at 21:20| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

サワガニ

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 サワガニ科)

夜の路上には実に様々な生物が現れる。
この夜はサワガニが現れた。
車にまったく驚く事なくマイペースで横断している。
写真を撮った後に道路脇の安全地帯に移してやる。
出会ったが縁というもの、踏まれて死んだらくやしいだろう。


石川県
posted by yamanao999 at 03:00| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

シラエビ

シラエビ
シラエビ posted by (C)yamanao999
(エビ目 オキエビ科)

富山名物「シロエビ」。
多くの方に「シロエビ」は親しまれ食されているが、
実は本名は「シラエビ」で、「シロエビ」は別種で存在する。

シラエビ
シラエビ posted by (C)yamanao999

写真の個体は♀。卵を腹肢に付着させている。
卵は守って育てるタイプの様だ。


富山県新湊市
posted by yamanao999 at 23:07| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

アカテガニ

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 イワガニ科)

そろそろ冬眠したかな、と思い確認しに立ち寄ってみました。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

確認できる個体数はかなり減っておりましたが、
こうしてまだ活動しているものもいました。
動きはかなり鈍く、逃げ足が遅いので撮影は簡単でした。
隙間に縮こまって過ごすものもいました。

しかし、夏と変わらぬくらい蚊が多くて、
数枚撮影して逃げるようにここを去りました。


石川県加賀市
Ricoh GX200
posted by yamanao999 at 22:43| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

赤手蟹

20070916_01.JPG
アカテガニ
(エビ目 イワガニ科)
Chiromantes haematocheir

久しぶりにアカテガニの群れを見てきました。
以前別の場所で見た時は河川敷にワサワサ居ましたが、今日見たのは薄暗い森の中でした。パッと見、数百匹は居ました。
普段は主に陸上生活ですが、7〜8月の満月、または新月の夜、満潮の時間に合わせてメスが海岸に集合し、体の半分くらいまで海水に浸かって体を震わせ、腹部を開閉させると同時に、卵の殻が破れてゾエア幼生が海中へ飛びだすそうです。以前、TVで見た事がありますが、とても神秘的なシーンでした。色も鮮やかでなかなか綺麗です。

…ほんとは凄まじい数の集団生活の風景を撮ってみたかったのですが、一斉に移動され逃げられてしまうのです。。。がっがり。


20070916_02.JPG
クリチャササグモ?

…か?

蟹の親戚である蜘蛛です。
蜘蛛の同定は相変わらず難しいです。。。
ラベル:
posted by yamanao999 at 23:18| 石川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

オカヤドカリ

20070813_01.JPG
姪っ子のオカヤドカリ

…今日は買い物に付き合う。
炎天下にショッピングで移動することは拷問に近いが、日頃色々外出させてもらっている感謝を込めて渋々付き合うw

写真は姪っ子が大切にしているオカヤドカリ。
里帰り中に預かる事になりました。撮影して欲しいとの事で室内で練習がてら撮影。ザリガニの様に警戒心は強く、素早く後ずさりして逃げる習性を観察。普段見慣れない生き物を観察する事はなかなか面白いです。飼育下においてはブリードの成功例が無いとされ、意外と難しい上に生態もまだまだ解明されていない事が意外でした。数日間ですが、様子を見てみたいです(^^)



オカヤドカリセット♪オカヤドカリセット オリジナル600♪オカヤドカリ M2匹、S5匹、SS5匹付!
ラベル:日記
posted by yamanao999 at 23:29| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。