2008年06月06日

[寄り道]翅の無いチャタテムシの一種

チャタテムシの一種
チャタテムシの一種 posted by (C)yamanao999

先日の翅を持つチャタテムシに続いて、
今日は翅を持たないチャタテムシを見つけた。

いずれも集団で固まっており、
翅を持つ種に比べて、翅の無い種は落ち着きが無く、
レンズを構えるとそわそわと動き始めた。

ネットで検索すると害虫駆除の内容ばかり検出され、
図鑑で見てもまともに種が説明されていない。
謎だらけです。。。

なんで茶立虫なんだ?
名の由来を調べてみると、スカシチャタテという種の鳴き声が
茶筌で茶をたてる時の音に似ているのにちなんで命名されたとの事。
これは…なにかの番組で見た記憶があります。


ラベル:昆虫 咀顎目
posted by yamanao999 at 23:05| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | チャタテムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

チャタテムシの仲間

チャタテムシの一種
チャタテムシの一種 posted by (C)yamanao999

何やら樹の幹で群れている虫を発見。
あまり気持ちの良い印象のある虫では無いのですが、
不思議な雰囲気たっぷりでしばらく見入っておりました。

チャタテムシの一種
チャタテムシの一種 posted by (C)yamanao999

カメムシ?、グンバイ??、アブラムシ???
何かわからないまま色んなワード検索をしてみたところ、
チャタテムシ に辿り着きました。
これまでも絶対に見た事はあるハズの虫ですが、
初めて意識して調べて、ようやく記憶しました。
正確な種名は…自分の図鑑によると日本では83種居るとの事で、
それしか記載されておらず…orz
勿論自分の能力ではわかりませんが、
チャタテムシが更に身近に感じただけで充分楽しめました。
posted by yamanao999 at 22:48| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | チャタテムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする