
罠にかかった
アメリカシロヒトリ ※キアシドクガ
Canon EOS Kiss Degital N / 虫の目レンズ
月曜日はすべてにおいてテンションが低いです。。。
土日に色々まわるので、若干満足している事もあり、
今日は少しだけ寄り道する程度でした。
ふと見た先に、中型の蛾が蜘蛛の巣にかかっているのを発見。
寄って見てみると、
「アメシロ」(※キアシドクガでした。)だとすぐに気がつきました。発生の状況としては昨年並みで、かなり多いです。一昔前の様に民家や街中ではなく、里山などで多く発生している様に感じます。
パッと見、モンシロチョウにも見える事があるのですが、地面近くで舞うモンシロチョウに対して、
アメシロ(※キアシドクガでした。)は上空(といっても二階建ての建物くらいの高さ)で数匹舞っております。100種以上の植物を食害するので、増える一方です。。。こうして蜘蛛君には頑張って喰ってもらわねばなりません(^_^;)
※追記>キアシドクガの間違いでした...。

ワカバグモ(♂)
(カ二グモ科 ワカバグモ属)
Oxytate striatipes L.Koch 1878
データ同上
…図鑑で見るより病的でしたが、多分ワカバグモの♂です。素早く逃げる♀に大して、♂は快く撮影させてくれました。カニグモやハエトリグモの仲間は画になりやすいので好みですw

アリグモ
(ハエトリグモ科 アリグモ属)
Myrmarachne japonica (Karsch 1879)
データ同上
様々な場所の色んな植物の葉や幹にて確認できる、蟻によく似た蜘蛛。
かっこよくて好みの蜘蛛です。
蜘蛛もなかなかイケる!という方は、
下記か右上のバナーをポチッとクリックお願いします!
posted by yamanao999 at 22:01| 石川 ☁|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
クモ綱
|

|