2021年08月29日

オオトリノフンダマシ

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

少し高めの桑の葉にオオトリノフンダマシが一粒。
それと葉脈に沿った食痕が気になりまして…。


石川県輪島市


posted by yamanao999 at 11:35| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

マダラスジハエトリ

マダラスジハエトリ
マダラスジハエトリ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ハエトリグモ科)

車に付いていたクモ、初めて見る少し大きめのハエトリグモ。
調べてみたらマダラスジハエトリの♂のようです。
忍者を連想させるスタイルで動きもなかなか面白いです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 16:00| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月03日

アオオビハエトリ

アオオビハエトリ
アオオビハエトリ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ハエトリグモ科)

すばしこくていつも木の根付近に居てなかなか撮れないクモですが、伐採木の上で行ったり来たりしている♀を見かけたので撮ってみました。

石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:55| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

オオトリノフンダマシ

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

今年はトリノフンダマシ運がいい。今日も朝からオオトリノフンダマシを複数見かけた。

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999

珍しく巣にぶら下がった個体がいたので裏側を撮っておいた。吸血後のマダニに似ている。

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999

下方を見ると、卵が見られた。産みたてだろうか?子どもはどんな姿なのか、考えてみると一度も見たことがない。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 08:40| 石川 ☁| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

シロオビトリノフンダマシ

シロオビトリノフンダマシ
シロオビトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

稲のカメムシを観察していたところ、トリノフンダマシの仲間を確認した。シンプルな模様がなかなか素晴らしい…。
名前を調べてみると「シロオビトリノフンダマシ」。名もシンプル…。


石川県能美市
posted by yamanao999 at 15:40| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月10日

ネコハエトリ

ネコハエトリ
ネコハエトリ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ハエトリグモ科)

ネコハエトリ
ネコハエトリ posted by (C)yamanao999

常にエサを求めて動き回り、ルッキングを繰り返し行っていました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:10| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

キクヅキコモリグモ

キクヅキコモリグモ
キクヅキコモリグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コモリグモ科)

海岸で見慣れないクモがいたので撮影しました。

キクヅキコモリグモ
キクヅキコモリグモ posted by (C)yamanao999

キクヅキコモリグモ
キクヅキコモリグモ posted by (C)yamanao999

改めて調べてみると、水田や湿地などで見られるキクヅキコモリグモのようです。
この個体は♀でしたが、変わったカタチをしています。


石川県羽咋市
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

カバキコマチグモ

カバキコマチグモ
カバキコマチグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 フクログモ科)

深夜の道の駅で、見慣れない蜘蛛が円を描くようにずっと徘徊していた。
なんだろうかと調べてみると、カバキコマチグモだった。

20190716_KabakiKomachiGumo.jpg

以前、葉を折りたたんで作った美しいパッケージ状の巣を確認しましたが、生体は巣の中以外で初めて確認したので見かけた際は少し戸惑いました。


富山県南砺市
posted by yamanao999 at 01:30| 石川 ☁| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

ヤハズハエトリ

ヤハズハエトリ
ヤハズハエトリ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ハエトリグモ科)

キショウブの花びらにあまり見かけないカラダの長いハエトリグモがいた。
調べてみるとヤハズハエトリの♂のようです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:50| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

クモ目の一種

Spiders_0347
Spiders_0347 posted by (C)yamanao999

Spiders_0348
Spiders_0348 posted by (C)yamanao999

Spiders_0345
Spiders_0345 posted by (C)yamanao999

ハナグモの仲間に見えますが、図鑑で確認しても判別できませんでした。
生息地は標高約950m程度の薄暗い森の中。
葉上で構えて待機したり、ピョンと跳ねて別の葉に移動したり結構忙しないクモでした。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☁| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月12日

ムツボシオニグモ

ムツボシオニグモ
ムツボシオニグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 オニグモ科)

ムツボシオニグモ
ムツボシオニグモ posted by (C)yamanao999

巣の場所が良いのか、元々狩りのセンスがあるのか?
見るたびに違う獲物を捕食して見られた。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 16:10| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワカバグモ

ワカバグモ
ワカバグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 カニグモ科)

獲物を狩るため身を潜める、ワカバグモの♂。

ワカバグモ
ワカバグモ posted by (C)yamanao999

こちらは♀。
チャボハナカミキリ?らしき小さなカミキリムシを捕食中。

ワカバグモは狩りがとても上手い。捕食シーンをよく見かけます。
肉を食べるのではなく、体液を吸って、終わると葉上に捨てる。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:50| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イオウイロハシリグモ

イオウイロハシリグモ
イオウイロハシリグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 キシダグモ科)

真横から撮影してみたところ、とてもかっこよく感じます。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:50| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

ムツバハエトリ

ムツバハエトリ
ムツバハエトリ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ハエトリグモ科)

気温の高まりとともにクモは多くの種が確認できるようになってきました。
散策路の柵はいろんな昆虫が飛来してとまるので、絶好の生息環境となります。また、縄を張る杭には穴があるので身を隠して休んだり、越冬環境としても適しています。ただし、他のクモも多くやってくるので安全ではありません。危険を察知すると、地面に向かってポトッと落ちて身を隠します。


石川県
posted by yamanao999 at 12:10| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オナガグモ

オナガグモ
オナガグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ヒメグモ科)

2年前とほぼ同じ場所で、やはり1頭のみオナガグモが確認できました。
これを見て、クモだと判る人は少ないかもしれません。

オナガグモ
オナガグモ posted by (C)yamanao999

思わず手がのびてしまい、柵の杭の上に転がしてみました…。
微動だにせず、完全に植物の破片になりきっています。

オナガグモ
オナガグモ posted by (C)yamanao999

しばらくすると、トランスフォームして長い脚が動きはじめる面白さ。
2年前と同じことをやって楽しんでいる…次の機会にも多分同じ事をやってしまうだろうなぁ。

2年前の記事はこちら


石川県
posted by yamanao999 at 11:00| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

ジョロウグモ

ジョロウグモ
ジョロウグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 ジョロウグモ科)

秋が深まるにつれて、ジョロウグモの大きな巣が目立ちはじめてきました。
大きな♀に複数の小さな♂が同じ巣で生活している事から「女郎」または「上臈(じょうろう)」が名の由来だとされています。

ジョロウグモ
ジョロウグモ posted by (C)yamanao999

翌日、娘の運動会の合間に自宅に脚立を取りにきたところ、♀に近づく♂の姿が見られたので、運動会の応援をサボってしばらく観察する事に…。

ジョロウグモ
ジョロウグモ posted by (C)yamanao999

♂はそそっと近づき、ご機嫌をとるように密着し、交尾の体勢に入るが、気に食わないタイミングだと脚で払われている。
観察中は食べられる♂はいなかったけれど、運動会から帰って見てみると♂の数が減っていた。
食べられたのか、または別の♀の側に移ったのか…。しかし、符節が欠けた♂の姿も多く見かけるところを見ると命がけなんだと思う。と、翌日に別の巣を観察していたところ、♀に脚をもぎ取られる瞬間を目の当たりにした。

♂は食事をどのようにしているのかも気になります。
獲物がかかると同時に♀は素早く移動し、糸を絡めて食べていますが、♂は周囲で見ているだけです。たまに♀に近づこうとする個体も見かけますが、これは食用なのか繁殖行動が目的なのか?

巣を貼るのも主に♀が行っている様ですが、♂も巣は作れるのでしょうか…。
よく見かけるだけに、真面目に観察した事がなかったので、見られるうちに見ておきたい事がたくさん出てきました。

大きな♀に小さな♂の組み合わせはカマキリもそうですが、日々恐い思いをしながら生きるのは大変だと思いますが、食べられるのも本望なんだろうか…。聞けるものなら聞いてみたい。


石川県金沢市

続きを読む
posted by yamanao999 at 10:00| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月18日

イオウイロハシリグモ

イオウイロハシリグモ
イオウイロハシリグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 キシダグモ科)

イオウイロハシリグモの幼体が葉と葉を結った空間で固まって潜んでいる。
お母さんは少し離れたところで見守っている姿が見られた。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 11:00| 石川 ☁| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

コガタコガネグモ

コガタコガネグモ
コガタコガネグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

7月9日に撮影していた幼体が、

コガタコガネグモ
コガタコガネグモ posted by (C)yamanao999

大きくなったのでかっこよく撮りたいけれど葉にベッタリくっつく様に居て難しい。。
もっと近づいて撮ろうとすると、スーッと下に落ちていく…。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 13:10| 石川 ☀| Comment(2) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月19日

コガネグモ

コガネグモ
コガネグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

子どもの頃、近所でよく見かけ印象に残っていた蜘蛛ですが、最近めっきり見かけなくなりました。
娘と近場の山を散歩していて発見しましたが、じっくり撮っていると熱中症になりそうな日差しだったので、一度娘を家に置いてから再度向かいました。

あえて拡大して撮影すると、鬼太郎のチャンチャンコ!


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

ワカバグモ

ワカバグモ
ワカバグモ posted by (C)yamanao999
(クモ目 カニグモ科)

♂がパクパク。

ワカバグモ
ワカバグモ posted by (C)yamanao999

♀がムシャムシャ。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 23:29| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする