2022年07月09日

アブラゼミ

アブラゼミ
アブラゼミ posted by (C)yamanao999

アブラゼミが出始めました…。


石川県白山市


posted by yamanao999 at 14:30| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 キンカメムシ科)

暑くてなにも見つからない…。
そんな中、ブブッと飛来して葉の影でカラダを休ませたのがアカスジキンカメムシでした。


石川県
posted by yamanao999 at 12:50| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ツノカメムシ科)

エサキモンキツノカメムシをかなり大きめに撮影してみて、体色が鮮やかで美しいことに驚きました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 13:40| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

アオクチブトカメムシ

アオクチブトカメムシ
アオクチブトカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 カメムシ科)

アオクチブトカメムシの幼虫がチョウ目の幼虫らしき個体を捕食中。
捕食の瞬間も見てみたいものです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 11:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

ツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイ
ツマグロオオヨコバイ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 オオヨコバイ科)

春先はやくによく見られる昆虫。
パーっと飛ぶ姿を見ると和みます。

越冬態勢も見てみたいものです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 13:40| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

アカギカメムシ

アカギカメムシ
アカギカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 キンカメムシ科)

沖縄などに生息している南国カメムシ、アカギカメムシを便所でたまたま発見しました。最初脚だけ見えたのでオオキンカメムシだと思いこんで摘んで見てとても驚きました!

近年日本各地で見つかっているようで、石川県内でも各地で見つかっているようですね。
アカメガシワに付くようなので、これから意識してアカメガシワを見てみようと思います。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 11:15| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

エゾゼミ

エゾゼミ
エゾゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

加賀方面のエゾゼミは標高約500m以上のところで鳴き声が聞こえ、かつては街灯などで見かけたものです。一方、能登方面では低地で声が聞こえるものの、杉などの樹冠部付近に居てなかなか目にする機会がありません。

娘と下見を兼ねた散策をしていると、路面に転がっている個体を見つけました。擦れたメスでしたが、とりあえず付近の桜にとめて記念写真を撮っておきました。


石川県七尾市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

ヒグラシ

ヒグラシ
ヒグラシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

久しぶりにヒグラシを撮りました。
夏の奥能登の海を初めて下見しましたが、暑さもあったのか収穫は少なめで…その途中に通ったどこかの山道で確認したものです。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 13:50| 石川 ☔| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

アブラゼミ

アブラゼミ
アブラゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

なかなか理想の場所で羽化をしてくれませんが、この日はまだ納得のいく場所で見つかりました。確認した時間が少し遅く、翅は既に茶色に向かっています…。羽化はいよいよピークを迎えているようです。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 23:00| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ
ニイニイゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

なかなか良い位置で羽化をしていました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 21:25| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

スジアカクマゼミ

スジアカクマゼミ
スジアカクマゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

丁度出現しはじめのスジアカクマゼミの羽化も確認できました。そして帰って腰のあたりにでかいマダニが食いついているのも確認…。足回りは注意して確認していたのですが、腰か…服装はちゃんとしないといけませんね。。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:50| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ
ニイニイゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

今年はニイニイゼミの羽化を見る機会が多くてなんだかうれしくなります。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:20| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ
ニイニイゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

ニイニイゼミの羽化は日没後あたりに始まり、21時には翅を伸ばしてじっと日が昇るのを待っている。羽化直後既に翅の模様が浮き出ている。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 21:35| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キマダラカメムシ

キマダラカメムシ
キマダラカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 カメムシ科)

台湾から東南アジアを原産地とするキマダラカメムシが石川県内に移入が確認されたのは新聞で見た記憶がありましたが、自身初確認となりました。以前滋賀県彦根市などで見た際はサクラにいましたが、今回はケヤキで確認しました。とりあえず1頭のみでしたが、日中探すと複数見つかるかもしれません。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 20:50| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

シタベニハゴロモ

シタベニハゴロモ
シタベニハゴロモ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ビワハゴロモ科)

植物の写真を撮りためていたところ、見覚えのあるシルエットが…。
シタベニハゴロモの幼虫です。とりあえず確認できたのは1頭のみ。

ジワジワと生息範囲を広めているようですね。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 11:25| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

ユキムシ

ユキムシ
ユキムシ posted by (C)yamanao999

各地でユキムシが大量発生と報道されていますが、石川県の山間部でも例年より多めに見られました。
そろそろ雪が舞うのでしょうか…。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:50| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

キバラヘリカメムシ

キバラヘリカメムシ
キバラヘリカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ヘリカメムシ科)

キバラヘリカメムシがツリバナの実に揺られていました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:10| 石川 ☔| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

アブラゼミ

アブラゼミ
アブラゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

いろいろと一段落し、一息つけるようになったので、少し遅いとは思いつつセミの羽化を探してみました。
せっかくなので、街中など身近な環境で撮影したいと思い、探してみるもなかなか見つからず。
最終的に金沢城公園付近で見つけました。背景にお城が入れられたら良いのですが、場所があまり良くありませんでした。

アブラゼミ
アブラゼミ posted by (C)yamanao999

少しづつ成熟して色が付いてくるのがわかります。
22時あたりになると石垣の照明が消えてしまい、撤収です。。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:30| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 キンカメムシ科)

少し前に終齢幼虫を見つけ、成熟した色が気になってしまいしばらく飼育していました。
羽化直前だったので、エサはなにも食べることなくじっとしたまま過ごしてしました。
結果、緑色型で期待していた黒色型ではなかった。

確認している場所にお帰りいただきました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 18:20| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

ホソヘリカメムシ

ホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ホソヘリカメムシ科)

アリに擬態しているといわれるホソヘリカメムシの幼虫がいました。

ホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ posted by (C)yamanao999

アリというには少しでかすぎるくらいに成長しています。

ホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ posted by (C)yamanao999

付近に成虫がたくさんいました。
このマメ科の実を吸汁しています。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 16:00| 石川 ☔| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする