
オオカマキリ ♀ posted by (C)yamanao999
Canon EOS KISS X2 / 自作超深度マクロレンズ 1号
右腕が損傷し、ダラリと垂れたオオカマキリの♀。
この時期になると多くの昆虫達の痛々しい姿が多く見られます。

ハラビロカマキリ ♀ posted by (C)yamanao999
Canon EOS KISS X2 / 自作超深度マクロレンズ 1号
エノキの大木にハラビロカマキリの♀がいた。
個体数も減少し、その動きも鈍くなっています。
今年のカマキリの卵は足元付近から地上2m付近までに多く見られます。
説によれば積雪の予測ができるとの事で、この状態だと積雪はゼロ。
しかし、モズのハヤニエは高い箇所に多く確認できると報道されていた。
はたしてどちらが正しいのか。
どちらかの積雪予測機能がおかしくなっているのだろうか?

ミノウスバ posted by (C)yamanao999
Canon EOS KISS X2 / 自作超深度マクロレンズ 1号
マユミの枝に数匹とまっていたミノウスバ。
尻を持ち上げて産卵しようとしているのか、はたまた威嚇のポーズなのか!?

2008年11月11日の夕暮れ posted by (C)yamanao999
Canon EOS KISS X2 / TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
Photomatix Pro 3.0
この日の夕暮れはとても禍々しかった。
...まだまだ冬眠せず、少し粘っております。
ラベル:日記