マイマイガ posted by
(C)yamanao999(チョウ目 ドクガ科)
初夏の期間、幼虫の大量発生が見られたマイマイガですが、いよいよ成虫となり多く発生しています。
山地の木々は幼虫に食べつくされ、まるで春先の芽吹きを思わせる風貌になってしまったものも多く見られます。一部のクリなどは花を見ていませんが、これもそうだとすると実がならない年になるのでしょうか。
マイマイガ飛来風景 posted by
(C)yamanao999石川県内だけではなく、他の地域の様子も確認してみたくなり、かつてよくドライブなどで通っていたところを実に10年ぶりくらいに移動して見てまわりましたが、やはり多いです。
ここでは100匹近くがひとつの街灯に引き寄せられて乱舞しています。
くろば温泉 posted by
(C)yamanao999ツキノワグマでお馴染みのくろば温泉の看板も別件のネタとして撮影しておこうと思いましたが、マイマイガとその卵塊にまみれており、これはまたの機会に再撮影しようと思います…。
マイマイガ対策 posted by
(C)yamanao999発生地のコンビニも大変そうです。ここでは水で洗い流して対応していました。新しいコンビニはLEDライトを導入し、省エネのみならず紫外線を抑えた光で虫を寄せないので、虫はあまり寄ってきません。
左はかつてよく見られた白色の水銀灯ですが、これが最も虫を多く寄せ付けます。
右はオレンジ色の水銀灯です。ここ近年電球の交換時に変えたのか、とても増加して見られます。こちらは白色と比較して虫をあまり寄せません。しかし、今年の様にマイマイガが大量発生した際はやはり飛来しています。
大白川の湯 平瀬温泉 posted by
(C)yamanao999この温泉街はかつて白色の水銀灯を使用していた記憶がありましたが、全てオレンジ灯に変えられていました。むかし立ち寄った際には色んな昆虫が観察できたものですが、こうなると虫は寄ってきません。虫を観察する者としてはやはり少し残念ですが、温泉客や在住されている方、虫にとっても良い環境となったのだと思います。暗くなった分、星が更に美しく見えた気もしました。
LED街灯のある風景 posted by
(C)yamanao999こちらは近年、オレンジ灯よりも急増しているLED街灯ですが、驚くほど虫が居ません。これはかなり虫を観察する者を泣かせる環境の変化ですが、省エネかつ虫の飛来も抑え、人にとっても虫にとっても理想の街灯になり変わっていくのだと思われます。オレンジ灯よりも印象も良く、とても明るいです。
夜の自動販売機 posted by
(C)yamanao999自販機も様々な工夫が見られますが、虫が苦手な方は夜間なかなかジュースが買えない様子です…。
ここ10年くらい、なかなか行けなかったところですが、町並みは合掌づくりが並ぶ事から目立った変化はありませんでしたが、道はより安全になり、街灯は特に変化が見られました。各道の駅も消灯して真っ暗です。
マイマイガを通じて街の変化も観察する事ができ、久しぶりの夜間観察は充実できました。
マイマイガは記憶では2002年〜2004年あたりがかなり多く飛来していた気がします。今回は昨年2013年から大量発生の傾向にあり、一部で報じられている10年周期に当てはまっている様です。
マイマイガ飛来風景 posted by
(C)yamanao999数年前に大量発生していたキアシドクガも今はあまり目にする機会はありませんし、せっかく多く発生している年なので、じっくり観察するのも面白いと思います。
マイマイガ posted by
(C)yamanao999♂の顔はうさぎの様で意外とカワイイのです。
マイマイガ posted by
(C)yamanao999こちらは♀。
灯下で観察していると、いつの間にか背中などに付着していてそのまま車に乗り込むと飛んで嫌になります…。
マイマイガ飛来風景 posted by
(C)yamanao999石川県ではこれから成虫の発生ピークとなります。この連休は日々増加して見られました。
暫くして発生が落ち着く頃には、街の方は街灯などに付着した卵塊を取り除く作業が待っており、これはとても大変だと思います。
石川県・富山県・岐阜県
posted by yamanao999 at 04:34| 石川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
フィールド散策雑記
|
|