
というワケで、今日は糸崎さんや21世紀美術館のスタッフの方々のご配慮により「金沢をブリコラージュする。糸崎公朗写真展」関連企画である親子向けワークショップ
「まるびぃで生きもの発見!『路上ネイチャー』を撮ろう」に参加する事になり金沢21世紀美術館へ向かったのです。
なんと、ウバタマムシまで...。 posted by
(C)yamanao999手始めにデジカメ操作の説明を行い、その後美術館周辺で虫やキノコを探すコツを教えてから自由に散策という内容です。
で、自分は子供達やお母さん方に虫を見つけてはオススメしたり、虫の名前や特徴を糸崎さんと共に説明しました。
びっくりする発見もあり、今期初のアブラゼミを確認したり、なんとウバタマムシまでいたり。これまで色んな昆虫を確認すべく、色んな危険を冒して多くの危険な場所へも行ってましたが、やはり案外身近にも面白い虫が居るものだと改めて勉強になります。

編集作業
最後にお気に入りの写真を選択して、インクジェットプリンタで出力。その後、色上質紙に切り貼りして編集します。自分は多くの学校(卒業)アルバムを制作する企業に勤めており、生徒さんが自ら切り貼りして楽しく造る「自由(マンガ)ページ」に似たこの作業風景がとても楽しく、改めて参考になりました。

写真展会場
最後に糸崎さんの写真展にて作品を見て、フォトモ・ツギラマの作り方の説明があったり、路上で昆虫を撮影した際の様子などを多くの方が伺ったりなどで、とても楽しい一日となったのではないでしょうか。
自分自信も、子供達と共に楽しむ大切さや、多くの方へ情報を伝える難しさ、伝えることにより喜んでいただけるうれしさなど多くの事を学ぶ機会に恵まれました。
糸崎さん、そしてスタッフの皆様、ご参加された多くの方々に感謝いたします。

あ〜あ。
「なんでオマエは虫の写真が無いのだ、今日は。」
というツッコミは無しです。。。
最初のデジカメ操作の説明が始まる前に、ストラップの調整をしてたら
手元が狂って10センチくらいの高度から落としました。
そしたら根元からボキって折れました...(T_T)
こんなに脆かったのか、シグマレンズ…orz
と、いうワケで暫くは魚露目システムはお休みです。。。
新しくマスターレンズを探す旅にでますw;
posted by yamanao999 at 18:33| 石川 ☀|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
呟記
|

|