はじめてのせみとり
今日は、勝手に単独で行動する予定としていたが、
…憑いてきたmy son。。
しかたがないので、初めてまともに蝉採りに付き合ってみた。
スジアカクマゼミ
(カメムシ目 セミ科)
まぁ、せっかくなので、大人も楽しめる種を選択w
この蝉は以前、羽化シーンをご紹介しましたが、
約10年前くらいから金沢に定着したと確認されている外来種。
もはや数十匹生息している規模ではなく、
車から降りた途端、この蝉の声がグワワ〜っと蝉時雨。
声質は、ハルゼミ系。若干エゾといった感じで、
固有種のクマゼミとは違うタイプ。
サイズは、クマゼミより一回り小さい。
他、大きな特徴としては、この裏側が違う。
声はまたの機会があれば録音してみたい。

スジアカクマゼミ posted by (C)yamanao999
一番人気なのはヤナギで、
その他オニグルミやクロマツなどにもたくさんいました。
ただ、高くて枝がグチャグチャしたところを好んでおり、
オッサンの僕が採ってやった。
息子は、アブラゼミすら採れず、殻を持っていた。
殻も触れなかった時期を考えると、
成長した事にしておこうと思う。
石川県金沢市
LENS MIX