アメリカザリガニ posted by
(C)yamanao999(エビ目・アメリカザリガニ科)
とある林道沿いに大きな水たまりみたいな浅い沼がある。
クロサンショウウオとアズマヒキガエルが産卵してないか覗いてみると、
クロサンショウウオは卵のうが見られた。広い池の割りには数が少ない。
ヒキガエルはビンゴで、繁殖活動が見られた。
記録として撮影しようとしたところ、足元に赤いものが見えたので
確認すると、なんと「アメザリ」だった。
子どもが逃がすにはかなり山奥であるので考えにくく、
さらによく見ると、メダカなど小魚数種が泳いでいる。
池の形状や、注ぎ込む川の状況、周囲の環境を見ても
明らかに人為的なものだった。
と、そこにひとりのオヤジが来た。
「ナニ撮っとる?」と聞かれたので「アメリカザリガニ。」と答えると、
オヤジは「ワシが放したんや。メダカもコイもおるわ。」と語りだした。
どうやら池はこのオヤジの土地なのか?
ペットショップで買ってきて、池に放して楽しんでいるらしい。
「カモ来とらんかったか?」と聞かれ、「見てない。」と答えると、
「ここにはオシドリやサギも来る。カワセミ・ヤマセミ・アカショウビンも来る。」
こんな採り易い浅い沼に小魚がいるのだから
それはまさに鳥にとってはコンビニ状態だ。
「以前、金魚を盗った親子がいたので、ひとり1万円罰金を貰った。」
「文句があるならば、ケーサツに言ってもかまわない。」と続けた。
誰の池かもわからぬ林道沿いの池に
金魚なんて目立つものがいたら捕りたくなるだろう。
そもそも山や林道は私有地が多いので、
動植物は採らぬ方が災いしないのだが。
オヤジは僕に貴重なペットを盗られないかと警戒して探っているのだが、
僕はオヤジを疑ってこれだけ探り出した。
コイやメダカなどは放しても犯罪ではないが、
アメザリは大変な事になるだろう。
…と言っても手遅れなわが国のアメザリ生息状況w
オヤジは悪気など全く無く、長年やり続けてきたのだろう。
こんな目立つ場所ならば、当然、役所も気付いているんだろう。
石川県
posted by yamanao999 at 22:11| 石川 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
呟記
|

|