
ヒメシロコブゾウムシ posted by (C)yamanao999
ようやくタラノキでヒメシロコブゾウムシを見つけましたが、
3段重ねならぬ4段重ね。これはもう、サービスされ杉ですね。。。

葉上で立ってる!? posted by (C)yamanao999
葉の先で立っている蛾の幼虫がいました。サーカス団のタマゴです。
有り得ないですね…これは天然特撮で撮影に成功しました。
よく見ると、見てはいけない糸が見えてしまいます。
この糸を見てガッカリするあなたは、
またひとつ大人の階段を登る事になるのです。
ちなみにオオノコメエダシャクの幼虫の様です。

脱糞虫... posted by (C)yamanao999
いつもレンズを構えると逃げ出すバッタの幼虫ですが、
嫌におとなしいのです。病気か!?
不審に思って、PCで写真を確認してみると…、
…普通にうんこ中でした。快便、うんこ虫w
普通に生態写真を残したり、かっこいい写真を撮影する事は
勿論楽しいですが、この様にちょっと笑ってしまう
虫の珍場面を撮りためてみる新企画はどうかと、
本気で考えている今日この頃w;
※追記>というワケで、公開アルバムをつくりました。
「やまま(仮名)」
...同郷の写真家、梅佳代さんのうめめのパクリですw
昨日は散策と育児疲れで早寝してしまいました。。。
なので今日は一気にたくさん記事をUPしてしまいました。
明日から雨や曇天なので、ここで記事数は
一気に減少するのではないかと想定していますw
ああ、ちなみに新しい機材のテストはというと、
機材トラブルでまだ試せぬままとなっております。。。
…電池を入れると電源がOFFにならず、ずっとON状態なんです…orz
どうしよう…(-_-;)
ラベル:昆虫
【関連する記事】
うぅ。。。
よい刺激どころか、へこみましたw
へこまないでください…(^_^;)
へこまねばならぬ事は自分もありまして、
今日、ハナカミキリの新種かと思い込んで、手掴みで採集し、摘みながらじっくり観察し、図鑑と照らし合わせたところ、該当する種が無かったので、「やった〜、新種だ。」と確信しつつ、さっき便所で大をしながらもう一冊の図鑑を見てたらキバネカミキリモドキでした。。。多分カミキリモドキの中で最もカミキリモドキな虫だと思いますw; 幸い、今のところカンタリジンに犯されていない様ですが、カミキリモドキだと知ってしまったら急にからだがむず痒くなってきました…orz かなり凹みました…明日、もとの場所へ捨ててきます(T_T)
写真を撮って、記事にするまでもなかったのでコメント欄で成仏させて下さい(^_^;)
同じく幸いにも、某毒には犯されませんですた。
実は記念に標本箱に入れてあります(ぉぃ
mahalitoさん>ホントに似てますよね、カミキリにw こういう虫を記念に標本箱に入れるところは見習わねば…昨日捨ててきました(^_^;)