2008年06月02日

チャタテムシの仲間

チャタテムシの一種
チャタテムシの一種 posted by (C)yamanao999

何やら樹の幹で群れている虫を発見。
あまり気持ちの良い印象のある虫では無いのですが、
不思議な雰囲気たっぷりでしばらく見入っておりました。

チャタテムシの一種
チャタテムシの一種 posted by (C)yamanao999

カメムシ?、グンバイ??、アブラムシ???
何かわからないまま色んなワード検索をしてみたところ、
チャタテムシ に辿り着きました。
これまでも絶対に見た事はあるハズの虫ですが、
初めて意識して調べて、ようやく記憶しました。
正確な種名は…自分の図鑑によると日本では83種居るとの事で、
それしか記載されておらず…orz
勿論自分の能力ではわかりませんが、
チャタテムシが更に身近に感じただけで充分楽しめました。


posted by yamanao999 at 22:48| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | チャタテムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
チャタテムシ、なんだかゴキブリに容姿が似ているため苦手なデザインです^^;初見の昆虫さんが今年は多いですね〜。とっても楽しそう♪
Posted by どりさま at 2008年06月04日 03:14
どりさまさん>個人的には透けた翅・翅の後ろの方のカタチ・頭部・集団での活動など、なかなか興味深い昆虫でしたが、家の中では見かけたくないですねw 毎年視点が徐々に変動しつつあり、益々小さな虫に眼がいっているので新しく見かける虫が必ずでてきます。焦点が変わってしまっているので、逆に大きな虫や小動物が見つけにくくなっていますw;
Posted by yamanao999 at 2008年06月05日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック