
キアシドクガ(蛹) posted by (C)yamanao999
先日までこの様な棺みたいな蛹だった蛾の正体が↓

キアシドクガ posted by (C)yamanao999
(チョウ目ドクガ科)
Ivela auripes
羽化しました。キアシドクガです。
…今、ちょっとした山で乱舞しているのは全部コイツですw;
…モンシロチョウがいっぱい飛んでいる様に見えますが、全部コイツ。
幼虫の食餌植物はミズキ・クマノミズキだというが、
どうも偏食の様に思えます。
ちなみに…ドクガは名ばかりで、毒は無いとの事。
【関連する記事】
毎年今頃、フライング気味に灯火に行くとガッツリ群れているのもコイツらか〜(W
どうやら、子供の基準では白色は問答無用で蝶のようです。
その逆に、近くに居たヒカゲチョウは蛾と言い張ります。^^;
dada042さん>実は自分も数年前まではdadaさんのお子さんと同じ感覚でしたw; 樹液に来る蝶はオオムラサキ・ゴマダラチョウ以外は蛾と同じ扱いだったり…。この蛾も単体で飛んでいたら多分気がつかなかったと思います(^^)
T.Urabeさん>ネットで検索したら毒が無いと記載されていました。ただし、「幼虫は皮膚に毛が刺さる事がある。」と書かれていたのが笑えましたw
ハルさん>え〜、キレイでしょ〜w 今度土産に50匹くらい持っていきましょうw
どりさまさん>この蛾、パッと見て50匹以上乱舞しているので、毒が無いと知って正直ホッとしてました(^_^;) 羽化は先日よりそろそろかと思って通っておりました。写真はイマイチですが、初見だったのでうれしくなりました(^^)