
小さなウンカを食べる、カマキリの幼虫 posted by (C)yamanao999
しばらく前からカマキリの幼虫をあちこちで見かける様になりました。
なにやらモゾモゾ喰っているかと覗いてみると、
小さなウンカをモグモグ食べております。
カマキリの幼虫を飼育する場合、リンゴなどを腐らせて
クチキバエなど小さな蠅を発生させて餌にするそうです。
…絶対嫁に叱られるので無理ですねw

カマキリ幼虫を捕食する、蜘蛛の一種 posted by (C)yamanao999
こちらは逆に捕らえられております。
よくTVなどで、水生生物の子供がたくさん産まれ、
ほとんどが他の生物の餌となり、大人になるのは僅かだという
シーンを目にしますが、陸上での小さな肉食生物も同じです。
この小さなカマキリに翅がついて成虫になるのは8月下旬〜12月上旬頃。
短い様で長く過酷なカマキリの一生はまだ始まったばかりです。
今日撮影した機材は、全て例の「前玉はずしスーパーマクロ」。
光がかぶる問題が発生し、どう対策しようかと考えていた矢先、
昨日の深夜、871さんからいただいたアドバイスを朝見て納得!
取り急ぎ、黒くしたケント紙を使い、テストしてみました。
陽が落ちて薄暗い中でのテストでしたが、改善しました。
871さん、本当にいつもありがとうございますm(__)m
…その後も街灯が灯り、蚊に刺されながらも夢中で
小虫を撮影していました。
ゲートボールのばあちゃんと自分のみの静かな公園で、
玉を突くばあちゃんの音と、自分のストロボの音だけが響いてました。
…帰宅後、嫁にイライラされましたw;
帰宅後、更に改良を加え、実用できるものに仕上げました。
マクロレンズに虫の眼レンズ、それから今回のスーパーマクロレンズ。
昆虫を撮る楽しみがまたひとつ増え、テンションはかなりHIGHですw
[スーパーマクロレンズ・レシピ]
500円ジャンクレンズ・手持ちボロボロ使い古しフィルター・会社のケント紙・強力接着剤・黒ビニールテープ=合計約700円也
【関連する記事】
マスクをかければ良いのですね。
さすが871さん!ありがとうございます。
早速、私も試して見ます。^^
実は俺、SIGMAの28-80mm 2本持ってる・・・。1本バラそかな(W
マクロレンズ、本当にブッ壊れるのが怖くて結局いじってません(W
それよかディヒューザー第3作目の作成に取りかかってます・・・コレがまた結構難しい・・・。