…ここ金沢の山間部では約10cm程度積雪がありました。
午前中、若干時間ができた(うまくつくった)のでプチ散策しました。
暖かい冬に慣れてしまったため、少し寒い思いをしておいた方が何かと良いと、手前のケツに鞭を打っているのです。…決して楽しんでいるのではありませんw あくまで心を鍛えにやってきました。
ウソです。
キノカワガ
↑これを探すのはかなり面白いです。
今日は1匹だけでしたが、車から降りて30秒程度で見つかりました。
なんか得した気分ですが、いつもうまく見つかるわけではありません。
ジョロウグモの死
雪が降り積もる中、死してなお我が子孫を守り抜く母の姿は美しいです(T_T) もう休んでもいいのに…御疲れ様です。
ウスモンフユシャク
ようやく本命を見る事ができましたが、♂のみ…。
♀を見てみたいのですが、やっぱり夕方じゃないと難しいのでしょうか。
クロテンフユシャク
もう一種類の確認に成功!でもやっぱり♀は見つからず…この♀を確認できないところが自分の未熟さです。なんとか見てみたいので隙を窺い再挑戦あるのみです。
コカマキリの卵鞘
今年確認した各種カマキリの卵は地上約130cm程度でよく見かけます。が、そのあたりまで積雪するかは微妙ですね〜。温暖化によりカマキリの感も影響されているのかもしれません。
正月早々、調子に乗って連続投稿してみましたが、これで多分打ち止めですw 仕事と家事の合間にまた時間があれば…頑張ります。
ラベル:昆虫
【関連する記事】
明日はギョロちゃんを連れて出かけます(^^)/
どりさまさん>とりあえず♂のみでしたが…なんとか♀に会いたいのです(>_<) しかし良い息抜きになりました。毎日でも飽きないのですが、明日からはいよいよ仕事に向かいます…orz
私もフユシャクのメスが見たいのですが、どうしても見つかりません。。
同じフィールドのT.Urabeさんは普通に撮影していたのに・・・
悔しいので私もチャレンジし続けます。^^
まったく雪のない冬はキモチ悪いっす。
キノカワガを探しているのですが見つかりません。
探すコツってあります?
年末年始、ボケ〜っとヤフオクみてたら、ムラムラっっっと来た。あと数日で念願の一眼デジゲットの模様。しかし魚露目に合いそうなレンズ未だ落とせず・・・。小遣いが貯まるまで辛抱っぽい(W
蛾、中央公園で探してみたが全く見つからず・・・ってか当たり前か?(W
871さん>降るものが降らないとホントに気持ち悪いです。TVでも地球温暖化ネタの番組が多くて余計に気持ち悪いですね。。。キノカワガですが、自分も今年初確認できまして、現在2箇所での確認に成功しました。いずれもサクラの太目の枝の下側に付いており、フユシャク同様風の当たらない位置にピタッと止まっております。気温が低い日が続きますとずっと同じ位置に居ますので、天候が悪かったり、撮影が失敗しても撮り直しが可能なので助かりますw あと、もうひとつ気付いたのが、付近に柿の木があるという条件です。後から調べてみたのですが、幼虫の食餌植物が柿だとの事です。柿の木&サクラなどの擬態に適した植生を探すと見つかるかもしれません(^^)
mahalitoさん>今年もよろしくお願いいたします!ヤフオクでムラムラときたから変なモン物色したのかと思いましたw ついにボディを入手されましたか(^^) レンズ、市内の中古ショップにもあるかもしれません。なにせ自分のは床に転がっていた500円のジャンクなので…そんなんでも良ければw 意外と中央公園や城は穴場かもしれません。桜も植樹されまくっていますし、なにせロケーションが良い!自分も行ってみたいのですが、時間が無さ杉なので断念中です。。。