2007年08月19日

久しぶりに見かけた蜻蛉2種

20070819_01.JPG
チョウトンボ
(トンボ目 トンボ科)
Rhyothemis fuliginosa Selys

本日で夏季休暇は終了。最後なのでダラけて寝ようかと思ったのですが、昨日寝まくってしまった。。。なので、今日は後悔しない様に、ドライブがてらプチ散策する事にしました。

暑さで朦朧としながら辿り着いた池にて、久しぶりにお目にするトンボを発見☆ なんとも美しいチョウトンボでした。毎年近くの池で確認できていたのですが、外来種であるアメリカザリガニによって環境は壊滅し、なかなか目にする機会がなかっただけに、うれしい再会となりました。池では3〜6匹くらいのチョウトンボが、縄張り争いをしながら華麗に舞っておりました。自分は更に意識朦朧としながら池を眺め続けてました。…加齢で体力減退でしょうかw;


20070819_02.JPG
ウチワヤンマ
(トンボ目 サナエトンボ科)
Ictinogomphus clavatus Fabricius

更に見慣れない蜻蛉を発見!! なんと、ウチワヤンマでした!!
子供の頃に一度見たか見なかったかくらいの記憶しか無く、最初は目を疑いました。名の由来は尾っぽの形状が団扇状なのでそのままウチワヤンマ。羽化後しばらく水辺を離れて林間で過ごし、成熟して再び水辺に戻ってくるという。成熟して戻ってこられたのですね〜。しかし一匹のみの確認でした。

20070819_03.JPG

う〜ん、サナエトンボ特有のとまり方。かっこいいですね〜!!

今日は蜻蛉運のよい日?なのか、河口でルリイトトンボをたくさん見かけたり、でっかい蛾を喰うコフキトンボを観察したり。自分の車にアカネが群れで集まってきたり。。。更にはオニヤンマ♀がエゾゼミ♂を銜えて飛んでいったり。。。前にヒグラシを銜えて飛んでいく風景に驚いておりましたが…エゾゼミなんてでかい蝉を軽く銜えて飛ぶなんて。。。吃驚です。

20070819_04.JPG
炎天下にアマガエル…大丈夫か?

という感じで休日は終了、娑婆にかえります(T_T)
思い残す事は多々ありすぎるくらいありますが、焦らず来年に期待します。それはそうとミラーがかなり汚い事になってしまっている…掃除せねば。。。

ブログランキングに登録しております。
ウチワヤンマ萌え、な方やそうでない方も下記か右上のバナーをポチッと1回だけクリックしてやってくださいm(__)m
ブログランキング・にほんブログ村へ banner_01.gif
ラベル:昆虫 トンボ目
posted by yamanao999 at 20:22| 石川 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | トンボ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 お久しぶりです。よねさんのBlog探してたら、やまさんのBlogにたどり着いてしまった・・・「まは」ことmahalitoっす(W
 6月のルリやら、7月の例の土場やら、ホントありがとうございました。あれからというものの、Newデジカメ片手にあっちこっち撮影やら採集やら毎週末どっかに出掛けてますわ。かと言って、珍しいモンは全然撮れて(取れて)無いけどねぇ・・・ヤマトタマとアオカミぐらいか・・・トホホ。
 そうそうアオカミ、●●産は臭くない、ホントでした(W
 それから、7月末には△△まで行って来ました。しかも日帰りで(W ガスの中、一頭だけ、ニセフタオビヒメハナカミキリっての見つけました。それから△△周辺の植物の葉に結構な食痕ありましたわ。
 ってか、上のトンボ、ええわ〜。ロケットマウスでバナー100万連打すっか!(違
 私はコオニヤンマとミルンヤンマ、見間違えて、甥っ子に怒られました(泣
 んでわこの辺で〜。
Posted by mahalito at 2007年08月19日 22:56
 チョウトンボうらやましいです。狭山丘陵でこのトンボを探しているのですが、なかなか撮影できません。一昨年、後翅を一枚、昨年、高所飛行中のものを一匹、今年はまだ見ていません。ザリガニ天国の狭山丘陵ですから、もう、いなくなってしまったのかも知れません。
Posted by tu4477 at 2007年08月19日 23:15
mahalitoさん>しばらくぶりです〜。色々行かれてた様ですね!今年は猛暑どころか酷暑で…虫不足で夏を終えようとしてます。。。ちなみにヨネさんはblogやってませんw あ、事情により少しだけコメント修正しましたm(__)m
ニセじゃないフタオビヒメハナカミキリなら局地的ですがワラワラ沸いているのを見た事があります。今年はシーズンをほぼ終えてしまいましたので、また来年は色んなカミキリを見たいですね(^^) コオニヤンマとミルンヤンマの判別ができる甥っ子ちゃんは将来有望ですねw
マハさん、mixiとかやってます?もしくはメアドとか差し支えなければ今度教えてください。
Posted by yamanao999 at 2007年08月19日 23:32
tu4477さん>本日見たのは高所と水辺でした。昨年は翅がボロボロの個体をザリガニ繁殖地付近で見かけてホッとしておりましたが、ほぼ絶滅に近い個体数となっております。。。他にもギンヤンマやオオルリボシヤンマなどたくさん乱舞していた光景が懐かしいです(T_T) チョウトンボが生息できる環境が後世に残ってくれる事を願うばかりです。
Posted by yamanao999 at 2007年08月19日 23:37
ウチワヤンマ、はじめて見た時は感動しました。
尾翼付きとは格好いい!
最近観察していて気付いたんですが
オオヨツスジハナカミキリのオス、おしりに同じような付属物があるんですが、
アレを使って空中で姿勢を制御しているようでした。
「虫ってすげぇなぁ」と感動しましたよ。
ウチワヤンマもそんな風にしてたら、とか考えると楽しいですが
留まっているところしか見たことがありません。
Posted by KOH16 at 2007年08月20日 16:26
 ぐあぁ、手書き修正だったのね。いらぬ手間かけさせてしもた。すまんのぉ。
 そして確かに酷暑。み〜んな溶けて無くなったのかと思うぐらい居ませんね。カミキリはここ2週間ほど見てない・・・寂しいTT
 今からは・・・ヤンマ、サナエもそろそろ終わり?もうコオロギとバッタの世界へ・・・(W
 んでmixi、やってないんだなこれが。上のカキコにアドレス書いたけど、表示がないなぁ・・・なして?
 ちなみに甥っ子、ムシ本蔵書は私の5倍ぐらい。飼育も多種多様で、ゲンゴロウ(飼育品)、ウバタマ、ヤドカリまで、産ませると意気込んでおります(W。
 親(兄、義姉)はムシ触れないのに、いったい誰に似たんだか(え?
Posted by mahalito at 2007年08月20日 22:53
KOH16さん>ウチワヤンマはかっこいいうえに面白いですね〜!オオヨツスジのお尻の出っ張りみたいなものですよね!?なるほど…そんな使い道があるんですか(^^) このウチワヤンマは付近の異種蜻蛉と縄張り争いをしておりましたが、飛び方はとても上手く、縄張りも確実に確保してました(^^)
Posted by yamanao999 at 2007年08月21日 01:23
mahalitoさん>カミキリはつい先日ゴマダラカミキリのみ確認しましたw; なんか虚しいけど結構好きですw ヤンマやサナエは場所によってはまだしばらく楽しめると思います。今年はオニヤンマの狩り風景を見て楽しんでおりましたが、エゾゼミくらいのサイズでも喰う事がわかり、かなり感動しましたw メアドは多分管理者にしかわからない様になっているのだと思います。…自分もあまりブログの中身っていじった事がないのであとで確認してみますw; 甥っ子くんの活動はスゴイですねw ホントに将来学者になりそう(^^)
Posted by yamanao999 at 2007年08月21日 01:28
蛙写真探してて見つけました。
蛙可愛い。それにどの写真も被写体が大きく綺麗に撮れててうらやましい。
Posted by frog at 2007年09月03日 10:22
frogさん>初めまして。カエルかわいいですよね。自分もかなりなカエル好きですよw 勿論グッズも好きで、昔は結構色んなものに手を出していました(^^) 自分の蛙写真は(http://photozou.jp/photo/list/20342/191384)にまとめてありますので、よろしければお時間のある際にご覧いただけましたら幸いです(^^)
Posted by yamanao999 at 2007年09月03日 22:35
初めまして、yamanao999さん。お邪魔してます。
蛙写真見ました。色んなとこにひっついてますね。ねてるとこなんて初めて見ました。昆虫たちやカエルって意外と逃げないのでしょうか?凄くいい一瞬をでっかく鮮やかに撮れててうっとりです。
Posted by frog at 2007年09月05日 11:38
frogさん>さっそく見ていただいたのですか。ありがとうございます!大きく撮影はマクロ機能のあるコンパクトデジカメで充分撮影可能なので、ぜひチャレンジしてみてください。虫もカエルも逃げますが、特徴や個性をつかめば案外撮影させてくれますよ(^^)
Posted by yamanao999 at 2007年09月05日 19:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック