2018年06月03日

ルリイトトンボ

ルリイトトンボ
ルリイトトンボ posted by (C)yamanao999
(トンボ目 イトトンボ科)

久しぶりに蟹淵へ向かい、モリアオガエルの様子を確認しに行ってみました。ついでにルリイトトンボを観察。今が発生ピークでたくさん飛んで見られます。

ルリイトトンボ
ルリイトトンボ posted by (C)yamanao999

観察していると、産卵中の♀に向かってたくさんの個体が群がってきます。これはすべて♂なんでしょうか。落ち着かない産卵は大変ですね!

ルリイトトンボ
ルリイトトンボ posted by (C)yamanao999

何をしているのかよくわからない行動も多く、きっと短い成虫期を必死に生きている様なんだろうと思います。

トノサマガエル
トノサマガエル posted by (C)yamanao999

たくさん活動している植物の下では大きなトノサマガエルが複数待機しており、

ルリイトトンボを捕食するトノサマガエル
ルリイトトンボを捕食するトノサマガエル posted by (C)yamanao999

目の前に飛んできたルリイトトンボをパクっと食べてしまいます。

ルリイトトンボ
ルリイトトンボ posted by (C)yamanao999

そんな環境の中、落ち着いたペアは交尾をはじめます。イトトンボの交尾シーンはハート型になることで人気があるようですね。せっかく珍しく癒し系の写真を撮ったのですが、うまく文章が書けませんw

ルリイトトンボ
ルリイトトンボ posted by (C)yamanao999

普通は標高1,000m以上で生息するルリイトトンボが標高268mに生息している不思議な場所は貴重ですね。
また機会を改めて観察に向かいたくなります。

蟹淵
蟹淵 posted by (C)yamanao999

蟹淵、スマホでテキトーに撮っても絶景です。


石川県能美市
蟹淵
posted by yamanao999 at 15:30| 石川 ☁| Comment(2) | トンボ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは
ルリ糸蜻蛉の大量生態フォト
見事な作品です。

カエルに食べられるシーンなど初めて見せていただきました。
そしてハートマーク 撮影したいモチーフです
フォトもクリアーで綺麗です。
Posted by 美伊豆 at 2018年06月06日 21:20
美伊豆さん、コメントありがとうございます。
モリアオガエルの下見目的だったのと、現地の状況から300mm一本で撮影しました。ちょうど発生がピークだったのか、個体数が多くさまざまな動きを撮影することができました。
Posted by yamanao999 at 2018年06月11日 21:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。