19:48 >予定より遅れて出発。
夕方まで降っていた雨は止み、
運転しやすい路面に変わっていた。
22:40頃>下道でゆっくり進むも、富山の下道が思ったより混雑しており、
黒部ICより北陸自動車道に乗る。
■2007年6月23日土曜日
02:35 >磐越自動車道 磐梯山SAにて就寝。
濃霧すぎて視界はゼロに近い。即熟睡。
06:04 >起床。ワクワクしている日は早起き気味w
平日この睡眠時間だと半死状態だが、
プライベートだと逆に元気になるのがいつも不思議。
08:15頃>磐越自動車道から東北自動車道へ。
ゆっくり進み、二本松ICにて下道へ。周りが山で囲まれており、
広葉樹だけの山、広大な杉の伐採地などを眺め、羨ましい風景を眺める。
東北サファリーパーク・霞ケ城などにソソらされながらも
今回は立ち寄らず福島市へ向かう。
08:35頃>福島県福島市着。駅の周辺をグルグルまわり、街を観察。
駅からほんの少し走らせると果樹園やトンネルなどが
あるところがとてもよい感じなのです。
871さんと初の電話での会話。
ネット上ではいつものお友達ですが、
実際の生声は初めてだったため、やっぱりご挨拶は
「初めまして!?(…でいいのだろうかw;)」
09:25 >福島市子どもの夢を育む施設 こむこむに到着。
今回の旅の目的である、「ふくしま虫の目写真展」の会場である。
ここまでの走行距離は金沢から496km。
時速100kmで計算すると約5時間もあれば行けそうだけど…
現実はそうあまくないw 平均時速を約80kmにすると6時間25分。
福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ
「ふくしま虫の目写真展」の垂れ幕がかかっている。
梅雨に入り、天気は期待しておりませんでしたがかなりの快晴!
日頃の行いはさほど良くはなかったので、かなりの運を使い果たした様だw;
09:30 >入館。即写真展を見てまわる。
いつもブログにて写真を拝見させていただいているのですが、
プリントにしてもかなりのシャープさに見入る。
また、展示してあった標本もじっくり見て廻りました。
「ふくしま虫の目写真展」ポスター
2007年7月8日まで開催されている様ですので、地元の方だけでなく多くの方に見ていただきたい内容です!しかも無料!!
09:50頃>ついに871さんとの初対面。
871さんは以前ブログで姿をお見せしていた為、
初対面な気が全くしませんw
対して自分は正体不明でしたので、
キモかったらどうしよう…といった不安を
与えていたに違いないw
で、正体は「なんかキタネェな、この人。」と思われたのでは。。。
最近仕事やプライベート、更に撮影などで時間が無く、
床屋にも行ってない為、散切り頭以下なんですw
10:00頃〜17:00頃まで
いつも撮影されているロケ地をご案内していただきました。
自分が撮影している石川県との違いは明確で、
山・自然公園・植生など様々な環境が異なります。
更に材が多い!! そして虫の付き方・種類も違う!!
これはもう羨ましい限りです(^_^)
[タマムシ編]
ケヤキナガタマムシ
クロナガタマムシ
多分、マメチビタマムシ?
タマムシが多いです(T_T) 他にもナガタマムシ・チビタマムシ数種を確認できました。一箇所の材にて4種以上確認できる様子。これはまた羨ましい〜!地元石川県ではこの様な環境はありません。。。
キイロトラカミキリ
♀の奪い合いで三段重ねですw
キイロトラカミキリの量の多さに驚きました。地元ではサワフタギなどの花に約1〜2頭程度確認できる程度です。こちらではパッと見て材に50頭はいる…素晴らしいの一言。
キスジトラカミキリ
キイロトラカミキリについで多かったのはこのキスジトラカミキリでした。アシナガバチに擬態した容姿を持つカッコいいカミキリです。石川県でも多く確認できますが、こちらの個体数にはかないません!
これは…ゴマフカミキリの仲間だという事はわかるのですが。。。
背中の模様が思い出せず…同定不能w カタシロゴマフカミキリだった様な…。もっとちゃんと見ておくべきでしたw; お!871さんが写ってましたw
エグリトラカミキリ
これは石川県でもかなり多く確認できるカミキリで、数も同等な感じでした。
ヘリグロリンゴカミキリ
これは石川県でも多く確認できるのですが、生息している標高が明らかに異なります。
シラホシカミキリ
これは石川県でもよく見かけます。が、個体数は断然福島県が多いです。
ヤツメカミキリ
こんな良いカミキリは地元では見たことがありませぬ。。。
家に帰ってから確認してみると、灯下で3箇所確認した記録しかありません。なるほど…。
他にはゴマフカミキリがかなり多いですね〜。
ヒメヒゲナガカミキリ・クビアカルリヒラタカミキリ(チャイロホソヒラタカミキリ)の死骸も見られました。ホントに色々いるものですね〜。これだけ見てしまうと地元のショボさにガッカリしてしまいそうですが、地元で確認したいという希望が強まり、どの様な環境に多いのかわかった事が良かったです(^^)
また、撮影する871さんも観察w 自分の先生でもある上に、自分以外の方が虫の目で撮影している様子を見た事がなかったのでとても興味深く、色々勉強になりました!公園のテーブル上に並べられた3台もの虫の目専用カメラがとても印象に残っております。こういう風景もなかなか見る事はなさそうですよね(^^)
更に知人の方のお宅にお邪魔させていただき、とても興味深い機材・もの・写真・お部屋なども見せていただき、刺激になりました(^^) 福島は自然環境も人付き合いも豊かで、ますます魅力が深まりました。
18:00頃〜21:40頃
871さん宅にて夕食まで御馳走になってしまいました。更に会話を楽しみながら、ず〜っと猫のサリーちゃんの頭をなでなでw うちの実家のミルク(♀)は撫でると噛むし…。ついなでなでしてしまうw
もっと長く滞在したかったですが、翌日の天候の事や家の都合などもある為、別れを惜しみつつ帰路へ。とても心遣いがあたたかい奥様と元気な息子さんに癒されました(^^)
福島県…ここもまた石川県には無い良いところがたくさんある魅力あるところでした。多分…転勤とかで着たら永住は確実w もともと住民だったら…フリーターとしてず〜っと虫探してるか、逆に虫が居すぎて貴重さを忘れ、都会に移っている様な気がします。地元の皆様、くれぐれも現状の豊かさを大切にしてください(^^)
21:50頃〜翌2:30頃
行きは贅沢に高速道路を使いすぎてしまったため、帰りはほぼ下道で帰る事を決意w ルートは新潟市を経由せず、直接長岡市に行ける山を選択。しかし、これが大失敗…。確かに距離や時間は縮める事には成功しましたが…道はクネクネ。地図を見るとダムが確認できたので予め覚悟はしておりましたが…。
■2007年6月24日日曜日
2:30〜
疲れてしまい、新潟県魚沼市の休憩用駐車場にて就寝。
しかし、これがファックな結果に…。
4:46〜
なにやら外が騒がしく、機嫌悪く起きてみる。
すると糞警官が無線で仲間にワシの車種・ナンバーを
知らせている!? どうも不審者と疑われておる様だ(-_-;)
半分眠りながら職務筆問を受ける。。。
ファックな警官(以下FP)「お騒がせしてすみません、警察です。」
ワシ「騒がしくて目が覚めてしまいました。
何かありましたか?(…死ねボケ。)」
FP「どこからきましたか?」
ワシ「福島から来ました。(なんか文句あるかボケ。)」
FP「何しに来られたのですか?」
ワシ「写真など撮影してまわってます(うるせー、ハゲ。)」
FP>嘗め回す様に車内をライトで照らす。。。
ワシ>迷惑。かなりイライラ。
FP「網がありますね。釣りですか?
写真とはカンケーないのでは?」
ワシ「虫の生息を確認する為に必要なんです。
被写体は昆虫がメインなので…。(興味ねークセに聞くな、ハゲ。)」
FP「いやね、最近盗みが流行ってましてね。」
ワシ「あー、そうですか。今日も盗みがあったんですか?
(このハゲ、完全に下着泥かなんかと疑っとるわ。ハゲ。
死ね。)」
FP「じゃ、失礼しました。有名な写真家になってください。」
ワシ「…。死ね。代償払え糞共。」
このあと、完全に寝付けなくなったので渋々出発。
ま〜、確かに車もキタネーし、見た目も怪しいし…疑われてもしゃ〜ないんやけど。。。(帰ってから嫁に愚痴ったら、「あんたは疑われて当然やろ。」と言われ納得w)
睡眠時間にして2時間程度…予定では朝の9時頃まで寝ておきたかったのだが…ファックザポリスメ〜ンに邪魔されたせいで…。あ〜、死んでくれw DIE! DIE!! DIE!!!
…二度と新潟では車中泊せんわ、ボケ。
糞警官…死ねや。死ねよ。いつか見とれ、呪い殺してやるぞw
この多大なるHATE感を抱きつつ、休憩を重ねながら金沢へ向かう。
10:35 富山県朝日町ヒスイ海岸に到着。
ヒスイ海岸
波に打たれるとジャラジャラジャラ…と、
独特な音がして癒されますw
超広角ソフトフォーカスモードでも撮影。
これで晴天時の夕方だったら…もっとかっこよくなりそうな予感。
11:00頃>富山の下道は利用しすぎてあきているので
高速道路に。早く帰って地元の虫を見に行こう。
11:10頃>大雨となる…。
諦めて不味いこってり味噌ラーメンを喰らう。。。
12:40頃>自宅着。即片付け開始。シャワー。
13:20 >熟睡…
旅は毎度色々勉強になり、移動などの経験から忍耐強くなれる気がします。既に家庭を持っている自分としてはこれからはあまり頻繁に行ける機会は無いのですが、今回は871さんとの出会い、福島の素晴らしい自然に触れたりと、有意義で夢の様な一日を送る事ができました。今回は871さんの写真展というキッカケにより、実際にお会いする事もできました。最近はネットでもとても楽しく接する事ができたり、失礼の無い会話などを交わす方法も増えてきていましが、やはり人は直接顔を合わせて会話をする事が最も楽しいし、大切な事だと再認識しました。また、この様な感じで多くの方とお会いしてみたいと思いました(^^)
871さん、この度は日頃のお礼も兼ねて向かいましたが逆に滅茶苦茶お世話になってしまいましてありがとうございます!!
奥様のあたたかいお心遣い、賑やかで元気な息子さん、人懐っこくてなで甲斐たっぷりのサリーちゃん、ガビちゃん、そしてお会いできませんでしたがチヨ様、展示会場の親切で丁寧なおばちゃん、小鳥の森のスタッフの方々、きよし様&おくさま&かわいいワンちゃんの事は一生忘れません(^^) この度自分と接していただきました全ての方と動物達、そして昆虫に心よりお礼申し上げます。また、逆にこちらへお越しの際には色々ご案内いたしますので、ぜひご一報下さい(^^) 昆虫は福島の方が断然楽しいので、古都の風景や海岸などいかがかなぁと思います。またお会いできる日を楽しみにしております。ありがとうございます!!
金沢-福島の旅 総移動距離1,084.5km
ラベル:旅行
【関連する記事】
職務質問・・・私も経験ありますけど、いい気分じゃないですよね。
いいなぁ。マシンガン構えた二人組み。
カミキリたくさんでうらやましいっす。
キイロトラ3匹の写真、かっこいいですね。
旅、してないなぁ。
同じ虫撮ってるのに。。。
ツインストロボは光の回り方が違いますねー。
超広角ソフトフォーカスモードの写真もイイ感じです。
いやーホント、刺激になりました。
オオヒョウタンゴミムシ、大事に育てますw
職務質問は…この物騒な世の中で、車も身なりもキタナイ自分が受けるのはやっぱり当たり前ですw 反省してとりあえず床屋に逝ってきますw
オオヒョウタン>かわいがってやって下さいw 高蛋白な虫ゼリー・リンゴ・肉の要らないとこなどを爆食しますが、中でも肉の喰い方はすさまじいですw 本来はミミズなどを食べている様ですので、ぜひ観察も兼ねて楽しんでいただけましたら幸いです(^_^)
タマムシ>恨めしすぎて?羨ましすぎて?ヨダレが出てきます…(TT)今年は全然見れてないです…。
福島>すごく良い所&人で良かったみたいですね。FPも職務上、仕方ないということでカンベンしては?
今朝、殺人事件のニュース見てたらやっぱししゃ〜ねぇわなぁ〜。。。と思いましたw 定番の事件ドキュメンタリーなどでよく怪しい車に職務質問するシーンが浮かぶのですが、長距離走行で付着した大量の虫の具合と、グチャグチャな車内で迷彩柄の寝袋で寝転ぶ怪しいボサボサ頭…自分が警察だったら間違いなく署まで同行してまつ。。。
という事でスカーっと貼れたら散策に出かけましょう!
東北は素敵な人々が多いですね。せっかくの楽しい想いが、ファックな出来事で汚されたのが残念です。僕も昔倶利伽羅トンネルの富山側で職質されたヤな思い出があります。
yamaさんと興味の対象は違いますが、いずれ近いうちにご一緒させていただきたいものですが、その行動力に着いていけるか心配です(笑)