最初、山にいましたが時間と天候を見て一気に海へワープ…。
長年、ご案内したかった海岸のハンミョウを見に行く事にしました。

コハンミョウ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ハンミョウ科)
まずは比較的撮影しやすいコハンミョウを見つけ、どれだけ近づいて撮影できるか小手調べ。

ハラビロハンミョウ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ハンミョウ科)
続いてハラビロハンミョウに挑戦するも、暑くて集中力がどんどん失われていく…。
天気予報の現地気温は35度を上回っており、それも海岸となると相当高かったのだと思う。。

イカリモンハンミョウ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ハンミョウ科)
最後に挑戦したイカリモンハンミョウに挑戦する頃には頭が痛くて集中力は無くなっていたw
他、エリザハンミョウも見ることができ、4種のハンミョウをご案内できてホッとしましたが、一部埋め立てられた箇所ではたくさん生息していたハンミョウの姿が失われていた事も確認でき、改めてちょっとした工事で絶滅する可能性が高い事を実感しました。

スナガニ posted by (C)yamanao999
夕方になると、海岸の穴からスナガニが一斉に姿を現しはじめ、行動を始めました。
その動きはとても早く、まるで強い風で枯れ葉が舞うかの様。

スナガニ posted by (C)yamanao999
ヨネさんの協力により、動きを止めたスナガニの撮影もできましたが、カモフラージュのすごさに改めて感動しました。
石川県
【関連する記事】
久しぶりにとても有意義な休みを満喫出来ました。
今シーズンも残り僅かですが、また機会がありましたら散策にでかけたいですね。