↑大きなネタがあまりないローカル新聞の紙面には
この様な小さな記事が記載され、
これがなんとなく貴重だと感じる現代社会。
↑ここまでは普通に小さな事件としてパラ見。
↑最終的に犯亀である外国亀「ミシシッピアカミミガメ」は
無事釈放され、保護される事無く、更に元々生息していた公園ではなく
二級河川に放亀されている。。。
外来種問題に関する知識の無い、血税を源に活動する白黒パンダ達は
在来種を滅ぼし、生態系や農林水産業などに悪影響を及ぼすであろう
種を蒔いた。。。
http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/gairaishu/index.htm
↑再度学習が必要では?
新聞もサラッと記事にしているが、
正確な情報に基づいて否定しなければならない立場ではないのだろうか。
[放亀した方へオススメの本]

外来種ハンドブック
↑職員分買え(自腹でな。税金で買うな。)!
[今日のカメラ]

【ポイント5倍!楽天カードリボで更に+5倍!】オリンパス 手ブレ補正・ライブビュー搭載...

【初回予約特典】2500円相当の純正ケース(SC-FXA04)付き!【5】FUJIFILM FinePix A900+純正ケー...

【6/15発売】【延長保証もあり】【送料無料〜】パナソニック "LUMIX"ルミックスFXシリーズ 720...

《新品》RICOH Caplio GX100 VFキット【6/8 9:59までポイント5倍中】【チャレンジ0601】

《6/8 09:59までポイント5倍中》Canon PowerShot S5 IS《6月中旬発売予定》
ラベル:ニュース
「かわいそうだから逃がしてあげようね」
と同レベルのことを国家ぐるみでやっとる訳ですね。
こりゃ立派な犯罪だと思うけど、
一般の人たちの意識ってのはその程度のものなんですよね。
あんだけエコエコ言ってるくせに。
犯亀、外国亀、放亀。吹き出しましたよw
かまれた子供の親が警察に通報したのでしょうか。
そのまま、放してしまうって何を考えているのか。
きっと何も考えていないのでしょうねw
地方新聞どころか、全国紙でもちんぷんかんぷんな記事を見ることがあります。
以前、自然観察会で講師が「国チョウのオオムラサキを捕まえていた」なんて載ってたっけ。
採集禁止の場所じゃなかったら何の問題もないでしょうが。。。
我が社でも「お城の中庭でカメが産卵。暖かく見守って」という記事が掲載されたことがあります。写真を見たらミシシッピw
翌日、これはマズイですよと、デスクにくぎを刺しておきました。。。
ホントに外来種のハンドブックで勉強して
ほしいです。
なんたる事! 今度は川で繁殖するわけで・・^^;
せっかく外来種について学ぶ機会を増やしても、公式にこういった記事を見てしまうと放してもよい種だと勘違いされるきっかけになってしまいます(-_-;) …元を辿ればすべて国の浅くて適当過ぎる知識の影響なんですよねぇぇ。。。