罠にかかった
Canon EOS Kiss Degital N / 虫の目レンズ
月曜日はすべてにおいてテンションが低いです。。。
土日に色々まわるので、若干満足している事もあり、
今日は少しだけ寄り道する程度でした。
ふと見た先に、中型の蛾が蜘蛛の巣にかかっているのを発見。
寄って見てみると、
パッと見、モンシロチョウにも見える事があるのですが、地面近くで舞うモンシロチョウに対して、
※追記>キアシドクガの間違いでした...。
ワカバグモ(♂)
(カ二グモ科 ワカバグモ属)
Oxytate striatipes L.Koch 1878
データ同上
…図鑑で見るより病的でしたが、多分ワカバグモの♂です。素早く逃げる♀に大して、♂は快く撮影させてくれました。カニグモやハエトリグモの仲間は画になりやすいので好みですw
アリグモ
(ハエトリグモ科 アリグモ属)
Myrmarachne japonica (Karsch 1879)
データ同上
様々な場所の色んな植物の葉や幹にて確認できる、蟻によく似た蜘蛛。
かっこよくて好みの蜘蛛です。
蜘蛛もなかなかイケる!という方は、
下記か右上のバナーをポチッとクリックお願いします!


ラベル:蜘蛛
【関連する記事】
目がキラッと反射しているのが素敵です。
いやー、マジ欲しい!
虫の目レンズ
手に入ったからと行って、こんな良い写真撮れるとは限りませんけど・・・。
魚露目8号、やはり良さそうです(^^)
「近所の生き物」のtu4477さんはα-7Dで組み始めているのでとても興味深いです(^^) Takaさんは自分と同じキャノンですので、マウントアダプタなど選択できるパーツは豊富です(^^)
アリグモの出っ歯の中はどうなってるんでしょうね。
あれに見合う巨大な牙が仕込まれていたらガクブルです。
ダークな雰囲気がかっこいい!
50mmマクロ持ってなし・・・。
ちなみに蝶など大型のものを撮影するのであれば、8mm魚眼やコンデジ+広角タイプのコンバーションレンズでも同様の効果を得られる気がします。例えば最近発売されたGX100などはなかなか遊べる気がします。…正直欲しいですw; …宝くじでも当たれば色々遊べるのですが(T_T)