カツオゾウムシ
(甲虫目 ゾウムシ科)
Lixus impressiventris ROELOFS
Canon EOS Kiss Degital N / 虫の目レンズ
今日は朝5時に起床。約7時間の散策に行ってきました。
で、色々見てきたのですが、疲れてもうSLEEPするので、いつものゾウムシだけ公開します(^_^;)
カツオゾウムシはイタドリやアザミなどでよく見かける馴染み深いゾウムシ。鮮やかな茶色、円らな瞳から犬などの哺乳類を連想させられるかわいらしい虫。…だと思っているのは自分だけかもw
オオゴボウゾウムシ
(甲虫目 ゾウムシ科)
Larinus meleagris PETRI
データ同上
なんでゴボウってついたのかは知りませんが、多分ゴボウに似た色っぽいからなんでしょうか?? 上記2種、偶然どちらも人間の食料の名が入っております。
ザトウムシの一種
(ザトウムシ目)
データ同上
この生き物、盲目に近い為、長い足で前を探りながら歩く様子から「座頭虫」と名づけられたとの事。。。英語圏では“あしながおじさん(Daddy Long Legs)”の愛称があるというが、正直不気味ですw; これまでザトウムシに興味が持てず、今日初めて調べてみたところ、「虫」ではなく「節足動物」の仲間。しかも1種だけではなく、多種。。。同定無理っす。。。
本日の他の写真は後日フォト蔵やzorg内で公開予定です。
…さて、GIVEしてSLEEPします┌(_Д_┌ )┐
ムシの目レンズ、面白いです。