
オオゾウムシ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 オサゾウムシ科)
今年はオオゾウムシが多いです。
夜間は灯下に複数いるところや、
伐採杉のヤニを舐めに集まる姿を多数確認できます。
オオゾウムシといえば、息子が拾ってきて飼育しているものが4年目が1匹と3年目が2匹います。たまに完全に死んだ様に横たわっているので、さすがに絶えたかと思い捨てようと摘んでみると脚が動き始めます。長生きすると擬死の精度もかなりなものです。いったい何年生きるものなのでしょうか…。
石川県
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
橋の親柱のところにたまたまいたのでしょうけれど、奥に橋が伸びていく構図がいいですね。
最近はゾウムシも飼育の対象になるんですねぇ。やっぱり昆虫ゼリーを与えているんですか?
飼育は昆虫ゼリーのみで冬場はマットに潜り込んで越冬します。しかし何年生きるのでしょうか…。オオクワガタより長生きするのかもしれません。