
オオコオイムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 コオイムシ科)
※県内コオイムシの分布を参考にオオコオイムシと判断しました。
春先、息子がガサガサに興味を持ち、いろいろ連れてまわった際に
ある程度下見ができていたので、少し時期が遅くなってしまいましたが、
再確認の旅に出ておりました。
最も期待していた池は草で覆われ過ぎて入る気が失せてしまいw
二番目に期待していた田に立ち寄ったところ、いきなり確認できました!
生涯初となる野外で見るコオイムシです。
石川県の分布から見て、多分オオコオイムシになると思われます。

オオコオイムシ posted by (C)yamanao999
少し大きめの幼虫もいました。
飼育してみたいのは山々なんですが、現状とても難しいので
写真を撮り、少し手にとって眺めて田に返しました。
コシマゲンゴロウ
(甲虫目 ゲンゴロウ科)
春先に見られなかったコシマゲンゴロウの姿もたくさんありました。
ゲンゴロウも意識して見るのは今年が初めてなので、
より多くの種を見てみたい気になってきました。

オオコオイムシ posted by (C)yamanao999
来年は時期を改めて「子負い」シーンや異なる構図で写真を撮ってみたいです。
他、久しぶりにタイコウチも見ることができ、
あとはミズカマキリも久しぶりに見てみたくなります。
更に色んな地で水辺を覗いてみたくなりました。
石川県
【関連する記事】