シロコブゾウムシ
(甲虫目 カブトムシ亜目 ゾウムシ科 クチブトゾウムシ亜科)
Episomus turritus
Canon EOS Kiss Degital N / 虫の目レンズ
今日はまたまた代休の日。
そして相変わらず曇天…。
気温はかなり低く、山の麓は冷蔵庫の様にヒンヤリしてます。。。
そんな中、これくらいの甲虫が居てくれるとうれしくなりますw
虫の目レンズでかなり至近距離から撮影したら顔のドアップが見る事ができましたが、こんな口してるのね…ちょいと怖いw 眼はかわいいのにね(*´∀`*)
植物の成長は気温の低下もあり、サクラを含めて昨年より約1週間程度くらいしか早くない状況となってきました。
…ポーズをちょっと変えて欲しかったので触れたら即擬死されてしまい、数分待ってもこのままだったのでそのまま放置し去る事に。。。哀しい…。
天気にも虫にも見放されている自分が哀れでならんという方、
…応援してください_(._.)_


ラベル:昆虫
【関連する記事】
昔実家の周りに生えていたクララにたくさん付いていたんですが
子供心にこのボリュームがうれしくて、どうするわけでもないのにたくさん捕まえてプラケースに放り込んでいました。
いつも最後はその辺に逃がす(というか捨てるw)ことになるのですが。
虫の目で覗くとファンタジー系の造形が強調されていいですね。
最高っす。
擬死してる姿、滑稽でナイスだと思います。
自分は子供の頃、クロカナブンと間違えて…ヒラタシデムシを虫かごいっぱいにして自慢気に持ち歩いてましたw; 図鑑で上から見た感じが似てたので間違えたのでしょうが…艶が無い事や、妙に薄っぺらい等、疑問がいっぱい生じて最終的に違いがわかり逃がし(捨て)てあげましたw
採集難易度高い気がする・・・
ってか、僕にとってそれは恐怖以外の何物でもありませんw