
ほうらい祭り posted by (C)yamanao999
ほうらい祭りは白山市鶴来地区の祭りで、
白山市の無形民俗文化財にも指定されている歴史深いお祭りである。
ずっと鶴来の商店街をゆっくり歩いて見てまわったり、
このお祭りにも行きたいと思いつつも、なかなかスケジュールが合わず、
ようやく今年初めて行く機会を得ました。

ほうらい祭り posted by (C)yamanao999
息子は同じ日に開催されていた航空祭とどちらに行くか悩んでいましたが、
参考に見せた動画の背景に屋台が見え、
念願であったりんご飴が食べられる期待が膨らみ、ほうらい祭りに確定したw


ほうらい祭りの大きな特徴として、ポスターにも使われている
「造り物(つくりもん)」があります。
高さ約5mもある造り物が、大きな掛け声と共に町を練り歩く。

巨大なものが町に存在する風景は、非日常でとても面白く、
それが活気と共に動いていく様はとても迫力を感じ、
見ている見物客を元気にさせる。
できれば酒を喰らって共に騒ぎながら、連日取材したい気分だった。
「下品さ」も、僕はいい勝負ができると思うw



獏面(ばくめん)
ほか、御神輿・獅子方も練り歩き、見どころ多いお祭りだ。
息子は「獏面(ばくめん)」に何度も睨まれたり、捕まったり、
連れ去られたりして、終盤は気配を感じると共に
人影に隠れながらコソコソと移動していたw

ほうらい祭り posted by (C)yamanao999
昔の写真もたくさん展示されており、それがまた面白い。
古い写真の中には天狗の造り物も確認できた。
これは海賊と天狗のコラボ…。
将来、この造り物の写真は2013年という時代を語る事になるのだろう。


昼の12時30頃に会場入りして、夕方いい加減帰ろうと考えていましたが、

ほうらい祭り posted by (C)yamanao999
息子は楽しすぎて帰りたがらず、結局19時半頃まで歩き続けた…。
約7時間歩ける体力が幼児にある事も驚きますが、
それを引き出す魅力がこの祭りにはあったのだと実感しました。
また行ける機会を楽しみに、鶴来を後にしました。
石川県白山市
息子さん大きくなられましたね!
孫(男の子)も1歳半すぎました。可愛い盛りでしょうか。
ほうらい祭りって現代的?っていうのでしょうか。
いろんなお祭りあるのですね!
息子は最近、生意気に突入しましたw