メガネドヨウグモ (アシナガグモ科オオドヨウグモ属)
Metleucauge yunohamensis
Canon EOS Kiss DN 虫の目レンズ
雪は陽気な天気によりほぼ溶けてしまいましたが、
それでもまだ寒い日が続いております。
そんな寒い夜にウチに訪れたヤツがいる。
メガネドヨウグモでした。
本来の出現期は5月〜8月とされるが、温暖な今年の気温に騙されてしまったのか、ヨタヨタと巣を張ってまして。。。
家に巣を張られるのはごめんだが、かわいそうだったのでそのまま放置しました。ドヨウグモの「ドヨウ」は「土用」で、夏の土用の頃に多く見られるかららしく、「メガネ」は頭胸部にある眼鏡状の斑紋からこの名が付いたとの事。
はよあったかくなれ〜。
はよ土曜休みになれ〜。
ラベル:蜘蛛
【関連する記事】
なんだか、とっても愛嬌のある雰囲気で歩いて
いますね〜^^)なんというか ? 妙に清潔感のある
クモのようにも見えますが・・(笑)
・・・この虫の目レンズ、yamanao999さん独自のレンズ名をつけてみてはいかがでしょうか ?
今日はせっかくの日曜日でしたが、強風時々雪でしたので断念…掃除などしておりました(T_T)
虫の目レンズのネーミング…難しいですねぇ〜w;
他に言い様がない上に、ストロボ周辺くらいしかオリジナリティーが無いので…^_^; なにか栗林さんとカブらない良さ気なネーミングがあったら面白いのですがw
でも、ネット上では市民権?を得ているので、このまま定着しそうですが。
個人的には、「スーパーワイドマクロ」とか「魚眼マイクロレンズ」とか言った方がピッタリくる気がします。
自分にとったら「871 super wide macro 改」が最も正式な様なw なんか族っぽいですねw
本日中間リングかましてケラれの発生を完全に無くしました。虫の発生が待ち遠しいです(^_^)