
ヤマグワ posted by (C)yamanao999
(イラクサ目 クワ科)
川岸などにはクワが多く生えており、
昆虫を観察する為に多くの場所のクワを把握している。
この時期はクワの果実が熟し、
それを狙って様々な生物がやってくるが、
もちろん昆虫もやってくる。
多いものは上の写真にも写っている蜂。
蟻なんかも食べに来ている。

それからカメムシ。
夢中でずっと吸い続けている。
自然下の様々な果実を食べた事があるが、
桑の実は最も美味しい部類に入っている。
この日も数箇所で摘んで食べてみたが、
やはり場所によって美味しさが異なる。

ツノカメムシ科の一種? posted by (C)yamanao999
こちらは葉のいたるところで見られたカメムシの幼虫。
調べてみると、ツノカメムシの仲間に近い気がします。
もう少し経つと、クワカミキリ・キボシカミキリをはじめ、
イッシキキモンカミキリなんかも見られる。
トラフカミキリやオニホソコバネカミキリなんかも
見てみたいと探しているけど、なかなか見つかりません。
石川県