2012年06月03日

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 キンカメムシ科)

キタッ!!

長年、どこにいるのか見当もつかないまま、
いてくれ〜、いてくれ〜、と探し続けていた
カメムシの美麗種であり、カメムシの中のカメムシ的なカメムシ。
他県では普通に実などにいるよー、と言われるのですが、
石川県ではこれまで全く目にする機会がなく、
相当珍しい種類だと思われる。
本日同行したM氏が見つけたのですが、
突然の出会いに二人共拍子抜けしておりましたw
このスマイリーな背模様は間違いないと思われます。
そして、でかい。

次の目標として、追加個体を見つけてみたいです。
できれば成虫も見てみたい!!


石川県
posted by yamanao999 at 23:25| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やりましたね!
次回は是非カッコいい成虫の画像をお願いします!
Posted by mahalito at 2012年06月04日 14:21
mahalitoさん>初遭遇でしたが、正直どんなところにいるのか定義は未知です。単独でいて、追加個体は全く見当たらず…です。成虫夢見て、またの機会にも隅々キョロキョロしてみたいところですw
Posted by yamanao999 at 2012年06月04日 22:00
おお、おめでとうございます。
写真は終齢幼虫ですので、毎日通えば成虫が見られるかもです。
私の住んでいる東京では今が羽化の最シーズンで、今年も成虫写真を撮ることが出来ました。
成虫は藤やミズキの下などに居ることが多いので、是非探してみてください。
Posted by GACHA at 2012年06月04日 23:42
GACHAさん>毎日通いたいのですが、なかなか通えない場所なので、別のところでも注意深く見てみたいです。藤やミズキは多くあるのですが、赤筋金ちゃんは見たことがありません。。改めて探してみたいと思います。ありがとうございます!
Posted by yamanao999 at 2012年06月05日 00:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。