マットの中でジーッとしている事が多くなり、
いよいよ冬眠の時期にさしかかった。
この連休は、悪天候が続いていたので、
久しぶりに全てのマットを交換してやった。
幼虫の餌もすべて交換できたので、すっきりしました。
足りない飼育用品はネイチャーアイさんで買い足しに。
久しぶりに足を運び、ついついハリガネムシ談議で長居してしまいましたw;
で、カマキリが見たくなりまして、9月24日以来の散策。
悪天候続きなのもあって、この約2週間で随分気温が低下してしまった。
ウマオイ・クツワムシなどの声は途絶え、カマキリも減少しました。
夜の気温は約16度。まだ色々いてくれるとありがたいですが…いるかな?
着くとマツムシがまだ元気に鳴いていました。
他にはツユムシ・ササキリ・キリギリス…眼を凝らして草原を見ると
時間が経つにつれて色々見えてきます。
約数十分観察して、ウスバカマキリも♂3(緑1・褐色2)・♀1(褐色)が
確認できました。
撮影は風が強かったのでストロボを炊いてテキトーに行いましたが…、
今年もそれぞれ健在な事にホッとして帰宅しました。
本格的な秋が到来しましたが、まだ色々観察できる様です。
これから仕事が繁忙期になり、撮影や観察に出かける機会が
激減しますが、それまでにまだ色々見れたらいいなぁと思います。
今年も色々見る事ができたので、
それをエネルギーとして冬を乗り越えたいです。
…できれば冬など要らないですが(-_-;)
【関連する記事】