日中、痛々しい樹木を見かけた。
中にはまだ幼虫がいるのか、
ガリガリ音を立てて木屑を出していた。
産卵痕もあるし、大きな脱出口もあるし、
多分「あれ」だけど、ちゃんと見てみたい。
産卵痕・脱出口、共に新しいので、
夜間に行けば、いずれか見れるハズだ。
夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜 夜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

シロスジカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)
やっぱり「あれ」だった。
手のひらくらいある様に感じるラージサイズの♀が、
産卵の為に樹皮をかじっていた。
ふふふ、当たりだった。

ビロウドカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)
付近には副産物である?ビロウドカミキリが…、

キマダラミヤマカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)
別の場所ではキマダラミヤマカミキリが
交尾をしながら樹液を吸っていた。
こうしてひとつ目的を持って行って見ると、
色々副産物も見つかったりして、
やっぱり夜も面白い。
しかし、夜間散策は何かと気をつけないといけない。
石川県金沢市
RICOH GX200
【関連する記事】