
ホシベニカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)
はぁ〜。やっと見つけた、赤いヤツ。
昨年、会社の移転が決まった際に、
会社付近を下見の際に見つけた、
タブノキに脱出口があった。
駆除されてなければいると核心しておりましたが、
さほど個体数は多くないのか、
やや大きめの樹なので探しづらかったのとで、
ようやく確認できました。
見つけて撮影する時間、約10分。
短時間しかなく残念でしたが、
このカミキリはとても動きが鈍いので、
飛翔など狙ってみたかったです。
暑さと時間不足で今日はここまで。
石川県石川郡
RICOH GX200
※お知らせ:写真の展示内容が決まりました。
「里山の動・植物 その生きざま 清水茂二、山直人二人展」
期日:2011年7月1日(金)〜31日(日)
場所:石川県夕日寺健民自然園 里山ふるさと館
〒920-0823 金沢市夕日寺町ハ116
Tel(Fax) 076-251-7554
今回の企画は、清水様の作品と共に展示されます。
ハガキサイズの小さな写真ですが、
豊富な数とその内容で楽しんでいただけるかと思います。
以前、ナショナルジオグラフィック日本版のコンテストで
焼いてもらった作品も寄贈させていただきました。
ぜひ、多くの方にご覧いただけましたら幸いです。
【関連する記事】
私も時間があればそちらまで行って確認したいです。
ちなみに仕事場のタブノキでの発生は、ほぼ終わった感じです。