
モリアオガエル posted by (C)yamanao999
(カエル目 アオガエル科)
会社帰りに所要を済ませてから、
池を下見に行ってみました。
そろそろ「アレ」かなぁ、と思い、
疲れを誤魔化して行ってみたところ、
今日はいきなり産卵ピーク!
日中、雨がドカっと降った午後や、
雨が降りそうで降らない多湿な日は、
こうして日中でもたくさん産卵風景が見られる気がします。
と、観察しているウチに、すぐに暗くなってしまった。
以前は長い時で約2時間できた寄り道散策でしたが、
今は遠くなってしまい、1時間できれば良い方。。
日没が延長できればお願いしたい。。
今日はコンデジで記録のみ。
後日、行けたらどっぷり撮影したいところですが…、
石川県金沢市
RICOH GX200
先週、蜻蛉の殿堂で泡塊を2〜3個見かけました。今週末あたりがピークと睨んでましたが、いい感じですね。
実際には今年も見られそうにありません。以前、声を録音した周辺では、もう、その他のカエルの声もほとんど聞こえなくなっていました。
仕事帰りにこんなのを見に行ける環境って本当にすばらしいです。また楽しみにしています。
T.Urabeさん>こればかりは毎年見たいので、少し踏ん張って行くようにしておりますw 録音…したいしたいと思いながらしてない事を思い出しましたw; 様々な記録をして、後世に残しておきたいですねぇ。時間があればまた見に行ってみたいと思います。
871さん>やはりバレましたか。コンデジしか無いながらも精一杯の事をしておりますw 明日は地元で百万石まつりというパレードがあり、その中で「加賀鳶はしご登り」という、消防団の方が演技するものがあるのですが、それと似たような格好で、池に落ちないように踏ん張って撮影してましたw