
ミシシッピアカミミガメ posted by (C)yamanao999
(カメ目 ヌマガメ科)
今年はこの、アカミミガメ(ミドリガメ)に興味を惹かれ、
ポイント付近を通る際にはつい、寄り道をして観察を続けています。
しかし、逃げ足が速く、どうやってもっと近づけるのか、
色々考えていますが、この写真の個体みたいに
熟睡した個体にはかなり接近して撮影できる様です。
正面...、
前脚...、
後脚...、
せっかくなので捕まえて、部分的な接写をして記録してみました。
一度へっこんだらなかなか手足頭を出してくれません。
途中、見つけたアオダイショウに挑んでいる間に
復活していましたが、蛇も亀も撮影は失敗しました。。

クサガメ posted by (C)yamanao999
(カメ目 イシガメ科)
今日はクサガメも見つけた。
ミドリガメに混じって、たまにいるが、やはり逃げ足が速く、
なかなか近づいてじっくり観察させてくれない。
今度、網でも持って行って、どうやったら簡単に捕獲できるか
試してみたくなってきました。
石川県金沢市
転勤してきて、子供に色々な生物を水槽で飼わせてやろうかと、網持って近くの用水路に行ったらゼニガメ1匹がぷかぷか浮いてて連れて帰ってきました。
金沢市内にはこんなに亀が豊富にいるんですね。
子供に見せてやりたいので、良ければ場所を教えてもらえませんか?
川取り用に90cm水槽を用意したので、いろんなところに出かけてみたいと思います。
ヘビの写真見て、子供ビビってましたが(笑)
ありがとうございました。