
シマヘビ posted by (C)yamanao999
(爬虫綱 有鱗目 ナミヘビ科 ナメラ属)
Elaphe quadrivirgata
モリアオガエルの卵がぶら下がり始めた。
なので蛇もぶら下がっているかな?と探したらいた。
ガキや普通の大人がこれを見ると、
「怖えぇ!」とか「キモイ。」とか好きな事を言っているシーンを
よく見かけます。かっこいいのに。
ガブリ。
昼なのに真っ暗なので被写体ブレ連発。そしてこの様に咬まれてもアーケードゲームでダメージを喰らった様な写真になります。咬まれたらレンズにヨダレが付くので、吹かないと汚い写真が撮れてしまいます。
昨日もガキをつれて近所の山を登っていたらシマヘビ・アオダイショウが道路にいた。なぜかアナグマも最近よく見かけます。アナグマは夜行性だと言われているのですが、いつも日中に見かけます。目が悪いのか、鈍感なだけなのか、すげぇ近くに寄っても気付かれない事が多い。いずれこのアナグマの至近距離からの撮影にも挑戦したいです。
帰り、車のタイヤが溝に落ちた。蛇の呪いかもしれません。
完全に斜めになり、右後輪が持ち上がったのでダメかと思ったケド、テキトーに付近にあった伐採木をアテにしてバックしたら帰れました。気をつけなければ。
【関連する記事】
2年前のシーズン、立て続けに3匹程車で轢きました。その後、いつもの森で強烈に脱輪。サスの調整で25k円、一年後タイヤがカタ減りで車検通らず、新品タイヤ85k円の出費・・・。嫁にさんざんいびられますた・・・。
それからというもの、蛇様は見かけたら拝むようにしてます(W
あぁ、下コスってる様だったら、サスの調整だけはした方がいいよ〜。
wwwやっぱり普通の大人の方には
キモイんでしょうか。
この絡み具合なんか最高にかっこいいと思うんですが。
攻撃されても逃げブレのない2枚目、すばらしいです!
小さいのだと用水路のそばでぺちゃんこになってたり
カラスがお召し上がりしてるのなんか見たことがありますが
長いのが木に絡まってる姿、いいですね〜(^^)
でもハチが怖いので、なかなか探しにいけませんorz
特に2枚目は夢に見そうなまでに羨ましいです。
こちらでは、それほど頻繁に出くわさない+見つけてもすぐに逃げられてしまう状況なので、襲い掛かってくると言う状況までなかなか…
私もガブリとやられてみたいw
前にアオダイショウの子供を追いかけて、ガブリの瞬間を撮ろうとしましたが、襲ってきた瞬間ビビッて撮影できませんでした。
やっぱガブリは怖いです。
mahalitoさん>疲れて半分ボーっとしてたので慌てずにうまく対処できましたw もうすぐ車検なのでまとめて見ていただこうかと…高いと嫌ですね。。。
てぃーださん>普通のおっさんが子供と一緒にキモイと言ってましたw トイザラスとかの玩具の蛇の方がキモイと思います。蜂は自分も怖いですw でもあの重低音はかっこいいと思うのですが、やっぱり聞えると結構警戒してしまいますw;
dada042さん>こちらでは伐採木や粗朶のまわりや林道、崖、そしてモリアオガエルの卵の周囲では結構確認できます。シマヘビはクセがわかると案外近づきやすいです。マムシは…まだクセがわからないのでとりあえず警戒しておりますw ガブリとやられてみたいですか!ガブリの瞬間を狙っているのですが、天候が悪いとどうしてもシャッタースピードが落ちてしまうので…再挑戦しますw
ポリプロピレンさん>シャッタースピードがかなり遅い為、不思議なガブリ具合になりました。毒が無い蛇にはあまり遠慮をしなくなりました。そのうち本当に咬まれてしまいそうです。。。この枝にいる蛇に対しては小技をつかっています。これをさらに改良しようと思っているのですが、いつもどおり時間もお金も足りないのでありあわせで行って失敗を繰り返しています。。。