
ギンリョウソウ posted by (C)yamanao999
(ツツジ目 シャクジョウソウ科)
Monotropastrum humile
少し前にてぃーださんのブログで見かけて以来、
見たくて仕方がなかった腐生植物が今、目の前にある。
想像していたものよりはるかに大きくて感動した。
パッと見て菌類に見えるのですが、ツツジ目。
ちゃんと花には蜂が訪花するらしいです。
ウィキで見るとかなり興味深い説明が。
要は木の根に寄生する菌から栄養生えているという事なのか。
別名“幽霊草”。
腐生植物という響きもかっこいいが、幽霊草とはかっこよ杉る...。
食用は不向きとか不明としか書いてありませんねぇ。
食欲がそそる色ではないです。
ギンリョウソウ
しかし…これ、もっとかっこよく撮れると思っていたのですが、
生えてる場所が斜面。花の向きがバラバラ。
追い討ちをかけて林床に転がっている栗のイガが
肘などに刺さりまくり、更に蚊がたっぷり押し寄せてきた。
ここで集中力が無くなり帰宅。
帰宅途中にうっかり忘れていた事を思い出しました。
今日はバンドの練習があった事を…。
体調はあまり良く無い上に、飯を喰ってまた出ねばならない。
明日はもうダメかもしれません。
喉が…焼けました。耳も痛ぇですね。。。では股。


ブログランキングに登録しております。
にょろにょろと押してくれたらうれしいです。
ギンリョウソウは僕も好きです。
リンク張っていただけるなんて・・・感無量です・゚・(ノ▽`;)・゚・
ウィキ見たら8月ごろまで咲いてるとありましたね。
液果というのも興味があります。
LEDライト持ってまた行きたくなりました。(^^)
難を逃れたかと思ってましたが
しっかり体調崩されてるではありませんか。(´ヘ`)
今は抵抗力を鍛えておかないと
関西から離れてるとはいえ、危険です。
どりさまさん>この色がまたかっこいいです。どうしたらこんな植物ができてしまったのか、そんな事を考えていると今日もいつの間にか一日を終えてしまいました。
てぃーださん>とんでもないです、あの記事がなければこの貴重な植物を気付かず踏んでたかもしれませんw 大感謝です。体調は…微妙に戻っていませんが毎日動いておりますw 喉はスタジオ練習後に終わりましたが、イソジンで復活を遂げましたw そういえばここ田舎金沢でもマスクが品切れ状態になっております。本当にお気をつけ下さい。自分はいつもの儀式(酒・激辛食品・ビタミンC・薬を一気に大量摂取)で乗り越えたいと思います。