
ベニシジミ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 シジミチョウ科)
Lycaena phlaeas
最もよく見かけるシジミチョウ。
なぜ多いのかといえば幼虫の食草が豊富で
春先から秋にかけ、年に3〜5回発生するからです。
大きさは約1cm程度でしょうか。
マクロのテスト撮影などでも手頃な被写体です。

ベンシジミ posted by (C)yamanao999
別の個体を縦写真で。
最近、マクロレンズで一般的によく見られる昆虫写真を撮るのが
案外楽しく、色々試しながら遊んでいます。


そういえばブログランキングに登録しておりました…。
楽しかった場合はボチっと押してやって下さい。
【関連する記事】
順光だと立体感が出なかったり、ブレ量産したり。。。
基本的な撮影力がしっかりしている人は、やはり立派だと、、思うようになりましたw
でも三脚はマンドクセ。
871さん>数年前、マクロでの撮影は全て太陽光のみで撮影しておりましたが、自己流で全然ダメでした。最近は内蔵&オートストロボを様々な設定・組み合わせで試して遊んでいるのですが、改めて勉強になります。三脚は自分も使ってませんw 一脚もメンドクサクなってきましたw; たまに使うのは三脚を二脚状で雑に使ってます。