
中越パルプ工業株式会社 高岡工場(能町) posted by (C)yamanao999
先週はとても長く感じました。
疲労が溜まり、日々クタクタで仕事以外何もしてません。
こんな状態が3月下旬まで続く予定。マラソンみたいな感じです。
今日はガソリンも安くなってきたので、気分転換で高岡市へ行ってきました。目的は「チュウパ」の工場でもボケ〜っと眺めに行こうかと。
中越パルプ工業は主に紙の材料となるパルプと製紙をメインとする企業で、私的には特に「雷鳥コート」「ティッシュペーパー」「PPC用紙」で馴染み深いメーカーです。昨年まで同僚だった富山のおっさんから「デカイちゅ〜もんじゃないちゃ。」と聞かされまくっていたので、外観だけでも一度ゆっくり見たかったんです。

中越パルプ工業株式会社 高岡工場(能町) posted by (C)yamanao999
到着して周りを歩いて見てみた。改めてデカいと思ったw
年期がはいった工場、新しく構築された工場が絡み合った様な形態で今日もモクモクと稼動している様子でした。能町工場ではクラフト紙・上質紙・塗工紙・高級白板紙・純白ロール紙・雑種紙・パルプが作られており、同じ高岡市内の二塚工場では新聞用紙・出版用紙が製造されている。こうしてたまにはデカい工場を眺めるのも楽しいものです。しかし、これといった撮影ポイントは見つからず…。

氷見線を走る、忍者ハットリくん列車 posted by (C)yamanao999
工場と工場の間には氷見線があり、せっかくなので電車が来るのを待ってみた。生涯初の鉄撮りであるw しかしこの電車、一時間半くらいに1本程度しかないらしく、かなり待った。。。で、なんとか撮影し、そそくさと移動!
昆虫の撮影でも待つ事が苦手なので修行になった。でも、やっぱり待つ事自体向いてないと思った。ハットリくん列車は2004年より運行されている。藤子不二雄A大先生が氷見市ご出身だからである。羨ましい。石川県でもぜひ、マジンガーZ電車やデビルマン電車を走らせて欲しい。ダメか?

ドラえも〜ん posted by (C)yamanao999
せっかく高岡市に行ったついでに猫型ロボットに会ってきた。
神社でいくら頼んでもダメそうだったので、
「タイムマシーンとどこでもドアともしもボックスと、
他、なんか良さ気な道具とレンズとか機材、くれ。」と伝えてみたが、
この猫型ロボットはダッチなのでどうもダメっぽい。
ちなみに藤子・F・不二雄大先生は高岡市ご出身。
ここはおとぎの森公園。たくさん遊具が設置されており、暖かくなる頃にはバラなどたくさんの花が咲くらしい。春になったらガキを連れていく為の下見でしたが、単独でかなり楽しんでしまったw
おかげで余計に疲れてしまい、明日からの一週間が重い!
では股。
■中越パルプ工業株式会社 高岡工場(能町)
大きな地図で見る
■高岡おとぎの森公園
大きな地図で見る
【関連する記事】
H鉄道も遂にロケットパンチ実装Deathか!?
全身回転寿司広告バスなんかより絶対良いよね〜。
でも、金沢じゃ無理なんだろうなぁ〜(W
naveltakuさん>ご無沙汰しております。さすがに詳しいですね〜!富山は大きな一級河川や分岐する二級河川もとても多く、平野面積が広いので大規模な工場が多いですよね。そして歴史のある向上も多そうです。氷見線、確かに雨晴沿いの哀愁感は最高です!高岡の路面電車はかっこいい電車が減って最近は新しいの(http://www1.coralnet.or.jp/manyosen/)が増加しております。これもかっこ悪いわけではないのですが、どちらかといえば古い車両の方がかっこいいし、街に合っていると思うのですw 除雪車は見た事が無いですねぇ〜!次回訪れる際には探してみたいですw
mahalitoさん>いや、その前に能登空港を光子力研究所か早乙女研究所にすべきで、モニュメントに原寸大マジンガーZからくり時計を設置。1時間に一回プールからでてきてパイルダーオンまでしてもらわねばなりませんw ゲッターロボからくり時計でもいいのですが、あれ、絶対合体不可能だと思うのであきらめましたw 金沢も本気で境港や石巻を見習って欲しいと常々思っておりますw
チューパは工場は見たことないですが、新旧ごちゃまぜだとは聞いています。今度、北陸営業所が出来るとかで、もう少し気安く仕入れることが出来たら?と淡い期待していますww。
初「鉄」撮り、おめでとうございます。「撮り鉄」の先達から少しだけ言わせてもらうと、氷見線は電車じゃなくて、汽車ですね。架線がなかったでしょうw。でも工場と雪景色に溶け込んで、とても雰囲気の出る一枚になったと思います。サスガです。僕も石川に、ハレンチ学園電車を待望していますw。けっこう仮面電車でもいいですw。
rooさん>日本の特番でよく世界で日本のアニメが活躍しているという番組をやってますが、ホントに普通に放送されているものなんですねぇ〜。日本でもアメリカのアニメをやってますが、その感覚と同じなんでしょうねぇ。レンジャーものはパワーレンジャーでしょうかw 随分前にグァムへ行った際にスーパーで子供がオモチャ買ってクレと泣いてましたが、欲求する子供の様はどの国も同じなんだと妙に観察してしまいましたw