もう一回くらいどこかへ行けるだろうと思っていたのですが、
結婚や新居に関して色々やっているうちに雪が積もっているし、
年賀印刷も終盤となっていました。。。
そこで一部ですが、今年見かけた昆虫の写真を並べてみようと思います。

春の楽しみのひとつ、ギフチョウ。

ナガメ。じーさんの顔みたいです。

ビロウドツリアブ。これも春の楽しみのひとつ。

ヤナギハムシ。海外の安っぽい玩具みたいで好きw
ここから1年が始まった。


ワモンナガハムシ(交尾)・ツマキアオジョウカイモドキ


キンキコルリクワガタ(♂)・ドロハマキチョッキリ(♀)


ツヤハダクワガタ(♂)・シリアゲ


ルリマルノミハムシ(♂・♀)・コブヤハズカミキリ


エゴツルクビオトシブミ(♂)・ヤブキリ(足黒型)


フチグロヤツボシカミキリ・ヨツボシハナカミキリ(産卵)


ミミズク(昆虫なのにミミズクw)・ムネアカナガクチキムシ(♀)


トラハナムグリ・ハラビロカマキリ


クツワムシ(緑色型)・ヒメカマキリ
【タマムシ編】


ヤマトタマムシ(写真は昨年のもの)・ウバタマムシ


ケヤキナガタマムシ(交尾)・ムツボシタマムシ


ヒシモンナガタマムシ(通常型)・ヒシモンナガタマムシ(青色型)


クロナガタマムシ・不明種


シロオビナカボソタマムシ・ヤノナミガタチビタマムシ


ダンダラチビタマムシ・ヤナギチビタマムシ
【今年の最大印象の種はこれ!】

ずばりルリボシカミキリ!! 子供の頃から図鑑で見てたものの一度も実物を見た事が無かった特徴のある虫だけに、見つけた時は一番興奮しました。来年も見かけたいものです(^^
という感じで写真だけ並べて適当すぎですが、
来年もまた色んな昆虫を見てみたいものです(^^
【関連する記事】
自分とは視線が違うなぁって、感心します。
一度じっくりマクロで昆虫を狙ってみたいですねぇ。
来春からでも・・・。
来年はKISS DN & マクロでじっくり狙ってみたいです。TAKAさんの5Dでのご活動、楽しみです(^^
これだけ様々な種類の昆虫を撮るのは並ならぬ情熱が伝わってきますね。さすがです。
来年はより多くの経験と発見をする為に更なる活動と学習をしたいと思います(^^ 学習といってもただ単にうろちょろするだけなんですが(^_^;)