自宅まで来てくれました。
ついでにちょこっと散策しようという事になっていたのですが、
今にも雨が落ちてきそうな曇天、プラス強風。。。
最初は中止しようかとも言っていたのですが、
中止すると二人ともこの先の死事でのストレスで死んでしまう!
…というワケで当然行くのです。行けばわかるさ。
キノカワガ
冬の下見。
数年前まではなかなか見つける事ができなかったキノカワガ。
マハさんを呼んで初対面していただいたが、
マハさんは指を指すまで気付かず面白かったw
ムシ好きが見てもなかなか気がつかない擬態能力を持つキノカワガは
冬に見つけて遊ぶ楽しみのひとつです。

クサギカメムシを捕食する、ハラビロカマキリ posted by (C)yamanao999
カマキリはそろそろ産卵を終えて姿を消す時期となっているのですが、
ここでは3種のカマキリをたっぷり堪能させていただきました。
このハラビロ様はあの臭いヤツを天婦羅でも食べる様に
バリバリ喰ってました。周囲は勿論、臭い!!
このカメムシを喰える心強いヤツ、農薬にかわってカマキリ農法は
流行るかもしれない!!
自宅から程近い場所での散策でしたが、
昼飯を喰うのを忘れるくらい楽しめました。
ダメそうでも行けば確実に楽しめるのが昆虫散策。
ダメでも良い思い出となるのです。
…ホントはもっと色々あるのですが、
時間が無いのでテキトーUPで終了(-_-;)
夕飯の支度を手伝えとウルサイので。。。
マハさん、また懲りずに行きましょうw
ラベル:昆虫
【関連する記事】
カマキリ農法っすか!?あの建物に付いてた卵嚢群が孵化する頃に、初令ガッツリ採集して農家に高値で売り飛ばす!?
ウソです、そんな魂を売り渡すようなコトしちゃいけませんて(W
また遊んでね〜(W
yamanao999さんには、早く有名写真家になっていただいて、超レア本を自慢したいものですw
オマケも色々とありがとうございました。
カマキリ大好きです♪
ハラビロかわいい〜♪
871さん>無事お届けできた様でホッとしました。かなり粗い編集でしたが、良い経験となりました。有名…になるにはまだまだ遠いですねぇ。。。今日自分がここまで撮影できているのは871さんの多大なるアドバイスが無ければ実現しておりません。感謝と共に、これからも精進する事を誓います!で、仮にレア本となったアカツキには売り飛ばして物欲の足しにしていただければ幸いですw 頑張ってレア本にしたいです(^^)
☆Mantis☆さん>カマキリ好きなのがとても解りやすいハンドルネームですねw 自分もハラビロは大好きです。
どりさまさん>日本各地を飛び回っている様子でしたのでまだお手元に届いてないかなぁ〜と思っておりました。無事届いている事を祈っておりますw ご自宅に戻られた際に楽しんで見ていただければ幸いです(^^)
写真集>遠いところを有難うございました。うち一部は白山市水戸町にあります食工房虎に飾ってあります(^^)
職場にカマキリが居るのはウラヤマシイですねw この日、マハさんと確認したハラビロカマキリの卵も地上約10センチ程度の足元に多く見られました。カマキリ予報が正しければ今年は積雪無しになりそうです。うれしいですが、やはり先行き不安です。