復活〜!
先日壊れた魚露目仕様のレンズをなんとか復活させるべく、
マスターレンズを新しく物色しておりました。
で、先日ようやく入手できたのがこれ。
今回はSIGMAのAF28-80mm f3.5-5.6UMacroにした。
銀色しかなく、これもまたカッコいいかも、と期待したが
やっぱりあんまりカッコよくありません。が、欲は言いません。。。
銀色で虫が逃げなければいいのですが…。
画質はこれまでで最も良くなった気がします。
ISO1600でのテキトーなテスト撮影です。
CanonのEF35-80mm f4-5.6U、EF35-80mm F4-5.6 PZなども
気になったが、今回は運良くシグマのレンズを入手できた。
このレンズはマクロモードにすると80mmに固定できるのがとても便利。
更に前回使用していたレンズとは異なり、
ROM交換が不要でそのまま使用できました。
夜間の長時間露光での撮影などではG1.9より
こちらの方が背景が露出されやすく、
ファインダーでの確認も可能なので便利。
ようやく復活となった。

アブラゼミ(空蝉) posted by (C)yamanao999

アブラゼミ posted by (C)yamanao999
かなり良いです。
以前使用していたSIGMAのAF28-80mm f3.5-5.6 Macroとの
比較は壊れちゃったのでできませんが、AF精度・周囲の流れもほぼ同等です。
かなり軽い上に弱そうなのでまた壊してしまいそうですが。。。
次に壊れたら何にしようか悩みます。
ラベル:レンズ
【関連する記事】
Sigmaの28-80mm、いくつか種類があるみたいで、80mm固定スイッチの無い初期のヤツから、「macro」「macroU」「HFmacro」って感じみたいです。
私も2本(macroとHFmacro)持ってますが、ド素人なんで写りの違いは全く分かりません(W
でも、HFmacroの方がAFド突き(W)は少ないみたいです・・・macroUもド突き少ないと見た!
また、前玉群をコンデジ(S5IS)のワイコンとして使うときは、macroの前群の方がケラレ少ないです(W
まぁPentaとCanonの違いもあると思うけど、前機デジNと28-80mmの相性も良さそうだったので、さらに期待大ですな(W
Uだと、ROM交換なしでいけるんですね。
先日、海外の写真家にウソ言っちゃいました。。。
ま、いいかw
それで魚露目でコントラストライブビューAFの使い勝手はどうなんでしょうか。
871さん>前回はTになるのでしょうか。テレ側固定ツメはありました。違いはマウント部の色がわかりやすいのですが、Tは黒でUは銀です。前回はすんなりROM交換ができたので、それ以上の情報は仕入れてませんで…今回、オークションで知識を得て、最も安価なものを落札するのに粘りました(^_^;) ピーターさんには悪い事をしました。。。U以降をオススメいたしますw;
ポリプロピレンさん>ようやく復活を遂げました。あ、復活したのがうれしくてライブビューAFをすっかり忘れておりました。。。以前魚眼ズームで使った際はAFはあえて使わずマニュアルで使いましたが、状況的に使い分ける事が可能でした。以後、使ってみたいと思います。