
俺だけの花火... posted by (C)yamanao999
ワラワラワラワラワラ...。
この夜、金沢市にある犀川にて花火大会が開催されていた。
勿論、ワシはスペシャルVIPだったので行ってきた。
独り占めな上に、羽蟻のシャワーが降ってくる花火もどき…orz
白いTシャツを着ていったので、羽蟻がワラワラ寄ってきて
シャツにとまり、あっと言う間に斑模様がついてしまった。。。
すっぱい匂いを嗅ぎまくりギグ。
太陽のフレア状のものの9割以上が羽蟻です…。

対決!? posted by (C)yamanao999
こんな夜の街灯下(路上)にはどんな蟲がいるのか。
まずはアマガエル。落ちてくる蛾をまだかまだかと待っている。

蛾の一種 posted by (C)yamanao999
蛾は種類が多い。多すぎて憶えられないし、記憶も不可。
同定は眠いのでギブ。

ヤブキリ posted by (C)yamanao999
死骸を食べる為に現れます。
今日はミヤマカミキリの死骸をかじってました。

キリギリス posted by (C)yamanao999
今日はキリギリスもいました。
たまに見かけますが、なにしに現れるのかわかりません。
若干肉食気味なので、ヤブキリと目的は同じなのかもしれません。

コアシダカグモ posted by (C)yamanao999
毎年、同じ場所で見かけます。何度見ても大きく感じます。
大きいので動きは鈍いと思いきや、実は相当早いです。

蜘蛛の一種 posted by (C)yamanao999
サイズはコアシダカグモよりひとまわり小さいですが、
これまた大型の蜘蛛でした。同定は眠いのでギブです。
アオスジカミキリ
今年は街灯下でよく見かけます。

雨蛙の夜 3 posted by (C)yamanao999
最後にまたまたアマガエル。
その他色んな生物が確認できました。
【関連する記事】
どりさまさん>大きく分けてキリギリス科の種は大顎が大きく、噛まれるととても痛いです。ヤブキリがカブトムシの死骸を喰うシーンを何度か見かけた事がありますが、ガリガリ齧ってます。コロギスは更に獰猛で、人の足に襲い掛かってくる事もあります。昔襲われて噛まれましたw;