
モリアオガエル posted by (C)yamanao999
今日は濃度がとても高く重苦しい曇天。
今にも落ちてきそうだ、と思いつつ出発したら
即降ってきてしまった。。。
わたしは超雨男。…いつも同じパターンで雨が落ちてきます。
北陸地方が梅雨入りしてから暫く経ちますが、
今年は例年になく雨の日も雨量も少なめです。
しかし、ひと雨降っていよいよモリアオガエルの産卵は
ピークを迎えそうな雰囲気になりました。
産卵数も増えていたので少し安心しました。
枝の上では睡眠している♀や、写真の様に一生懸命♀を探し求める
♂の姿がポツポツ見られます。

しまへびくん posted by (C)yamanao999
となると、同じ現場が食堂となるシマヘビにとっても好都合。
似た様な枝にてじっくり待機中です。
いつもはひと枝に1匹づつ居ますが、今日は2匹待機してました。
撮影は失敗しました…表情は良いですw
一日どか〜っと降って、週末を迎える事ができれば…最高かも。
でも、どか〜っと降る日が日曜日だったら…無念ですw;
それを差し引いても傑作ですがw
871さんのリンクから飛んできました。
いつも鋭い写真に感心しながら拝見していましたが
今回「昔の怪談映画チックな」しまへびくんに
ついついコメント入れずにいられませんでした。
構図、表情、どれをとっても素晴らしいです!
どりさまさん>自分も逃げ腰で撮影してますw; 撮影している姿は他人には絶対見られたくないですw
871さん>影とりが曲がってしまい、直接光が当たってしまいました。。。蛇の写真にはかなり手こずっていますが、871さんの写真みたいに面白い一瞬を撮影したいです(^^)
てぃーださん>初めまして!お名前は871さんのブログなどでよくお見かけしております(^^) 今回のしまへびくんは表情はよかったのですが、できれば身体の曲がり具合を入れたかったのと、光がやや強すぎたのが残念でしたが、懲りずに再挑戦したいです(^^)
てぃーださんは最近は蛾にハマっているのですか?面白いですよね、蛾w 自分もわからない事だらけですが、少しづつ蛾を調べています。図鑑を持っていないので「みんなで作る日本産蛾類図鑑」や「富山県産蛾類博物館」は何往復も見て調べているのですが、なかなか覚えられなかったり、わからない種がまだまだたっぷりあります(^_^;) 今後ともよろしくお願いいたします!