2021年08月29日

猿山岬

2021年8月29日、輪島市門前町吉浦
2021年8月29日、輪島市門前町吉浦 posted by (C)yamanao999

2021年8月29日、輪島市門前町吉浦
2021年8月29日、輪島市門前町吉浦 posted by (C)yamanao999

吸い込まれそうなこの風景が好きだ。


石川県輪島市


ラベル:石川県 輪島市 2021
posted by yamanao999 at 12:40| 石川 ☔| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハンミョウ

ハンミョウ
ハンミョウ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 オサムシ科)

年に1度程度見かけるか見かけないかの存在になったハンミョウ。かつては近所の散策路や駐車場などでよく見かけましたが、ほんと見かける機会が減りました。この日は新しい場所で確認できましたが単独です。鮮やかな模様がとても好きです。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 11:40| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオトリノフンダマシ

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

少し高めの桑の葉にオオトリノフンダマシが一粒。
それと葉脈に沿った食痕が気になりまして…。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 11:35| 石川 ☔| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アカギカメムシ

アカギカメムシ
アカギカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 キンカメムシ科)

沖縄などに生息している南国カメムシ、アカギカメムシを便所でたまたま発見しました。最初脚だけ見えたのでオオキンカメムシだと思いこんで摘んで見てとても驚きました!

近年日本各地で見つかっているようで、石川県内でも各地で見つかっているようですね。
アカメガシワに付くようなので、これから意識してアカメガシワを見てみようと思います。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 11:15| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

クロカタビロオサムシ

クロカタビロオサムシ
クロカタビロオサムシ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 オサムシ科)

見かける機会や場所が限られて感じているクロカタビロオサムシがたくさん見られるところがありました。車に潰されて死んだ生き物を食べに夜中の路上に出てきている様子です。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 01:40| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

サワガニ

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 サワガニ科)

子持ちのサワガニが橋の上にいました。
アカテガニなどと比べて子ガニが大きいです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 21:15| 石川 ☁| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

ハネナガイナゴ

ハネナガイナゴ
ハネナガイナゴ posted by (C)yamanao999
(バッタ目 バッタ科)

今年も行く先々でイナゴが大量に確認できます。
自宅周辺にはハネナガイナゴをたくさん見かけます。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 21:00| 石川 ☁| Comment(0) | バッタ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

ヒゲナガゴマフカミキリ

ヒゲナガゴマフカミキリ
ヒゲナガゴマフカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

久しぶりにヒゲナガゴマフカミキリを見かけました。時期が少し遅いからか、擦れて脚が欠損した個体です。

ヒゲナガゴマフカミキリ
ヒゲナガゴマフカミキリ posted by (C)yamanao999

静止しているとよく目を凝らさないと見つかりません。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:35| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルリボシカミキリ

ルリボシカミキリ
ルリボシカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

今年見るルリボシカミキリは時期的にもこれが最後でしょうか。メスが産卵するところを目撃しました。
今年はたくさん見られて嬉しかったです。


石川県
posted by yamanao999 at 12:20| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

クロヒカゲ

クロヒカゲ
クロヒカゲ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 タテハチョウ科)

クロヒカゲ専用席か。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 12:35| 石川 ☁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スミナガシ

スミナガシ
スミナガシ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 タテハチョウ科)

この付近だけで5羽くらいのスミナガシを確認できました。一気にこんなに多く確認できたのは初めてです。

スミナガシ
スミナガシ posted by (C)yamanao999

そして警戒心がそれほど高くないので近づいても逃げないことも初。

晩夏の樹液酒場
晩夏の樹液酒場 posted by (C)yamanao999

晩夏にしてなかなか贅沢な面子が揃って食事中でした。
もっと早くにこの酒場を見つけておけば、この夏もっと楽しめたのに。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 12:32| 石川 ☁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

エゾゼミ

エゾゼミ
エゾゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

加賀方面のエゾゼミは標高約500m以上のところで鳴き声が聞こえ、かつては街灯などで見かけたものです。一方、能登方面では低地で声が聞こえるものの、杉などの樹冠部付近に居てなかなか目にする機会がありません。

娘と下見を兼ねた散策をしていると、路面に転がっている個体を見つけました。擦れたメスでしたが、とりあえず付近の桜にとめて記念写真を撮っておきました。


石川県七尾市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

コムラサキ

コムラサキ
コムラサキ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 タテハチョウ科)

今年はコムラサキを見かける機会がとても多く感じます。

コムラサキ
コムラサキ posted by (C)yamanao999

既に薄暗くなった時刻でしたが、せっかくなので翅を開いたところを撮っておこうと撮影したところ、黒色型でした。
能登方面に多いと聞いたことがありましたが、他のフィールドでも見られるものなんですね。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 17:15| 石川 ☔| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

トラフカミキリ

トラフカミキリ
トラフカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

数年ぶりにトラフカミキリを見ることができました。
2頭居て、1頭は産卵していました。

イッシキキモンカミキリが付いて、トラフカミキリが付いた桑は、枯れてボロボロになってしまいます。別のポイントを開拓しようにも、なかなか見つからないものです。


石川県
posted by yamanao999 at 12:35| 石川 ☔| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする