2021年07月31日

アズマヒキガエル

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 ヒキガエル科)

渓流で観察していると、遠目からヒキガエルの姿が複数見られ、環境も環境なのでナガレヒキガエルだと思い込み、心踊るように撮影を始めたものの、近づいてみると足が短い…。

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル posted by (C)yamanao999

後に現像処理をしてみると、現地では光の加減で見づらかった鼓膜が、見える。。
アズマヒキガエルでした…。

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル posted by (C)yamanao999

しかしながら暑い中、比較的涼しい岩や苔の上でカラダを休めたり、獲物を待つ姿が見られたのはとてもおもしろかったです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:00| 石川 ☔| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カラスアゲハ

カラスアゲハ
カラスアゲハ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 アゲハチョウ科)

立派なカラスアゲハがたくさんいたので、ただの水たまりではないなと思い、近づいてみると…、

カラスアゲハ
カラスアゲハ posted by (C)yamanao999

約120mm程度の日の経ったクマの糞らしきものに群がっていました。ミヤマカラスアゲハも混じっているでしょうか…よく確認できませんでした。ウラギンシジミは最後まで付いてましたが、アゲハは一斉に飛び去ってしまいました。
残念ながら糞の中には甲虫は不在でした。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:10| 石川 ☔| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

クロベンケイガニ

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

アカテガニに混じって、クロベンケイガニの姿も確認できました。

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ posted by (C)yamanao999

ゾエア幼生を海に放つところが確認できました。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 23:01| 石川 ☔| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アカテガニ

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999
(十脚目 ベンケイガニ科)

満月の夜だったことを思い出し、余力を絞って海岸に立ち寄ってみた。
アカテガニやクロベンケイガニがたくさん浜で活動をしている。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

満潮を待っているのか、ほとんどの個体はエサを食べる様子が見られました。

アカテガニ
アカテガニ posted by (C)yamanao999

様々な色のアカテガニが見られます。
満潮は朝方…、私の余力はほとんど無く、仕方がなく帰ることに。。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 23:00| 石川 ☔| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャハマキ

チャハマキ
チャハマキ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 ハマキガ科)

チャハマキでしょうか、ヌルデにいました。
猛暑のためか、虫が少ないです。

石川県輪島市
posted by yamanao999 at 14:10| 石川 ☔| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒグラシ

ヒグラシ
ヒグラシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

久しぶりにヒグラシを撮りました。
夏の奥能登の海を初めて下見しましたが、暑さもあったのか収穫は少なめで…その途中に通ったどこかの山道で確認したものです。


石川県輪島市
posted by yamanao999 at 13:50| 石川 ☔| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

暑さに負けず浜を散策したものの、期待していた感じではなく…気力が抜けそうなタイミングで視線の先にいたのがかわいいハラビロカマキリでした。尻を上げて緑に溶け込む姿は夏らしくてとてもいいですね。


石川県珠洲市
posted by yamanao999 at 13:00| 石川 ☔| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マユタテアカネ?

マユタテアカネ?
マユタテアカネ? posted by (C)yamanao999
(トンボ目 トンボ科)

マユタテアカネの未成熟個体でしょうか?大きな池の柵に単独でいました。
他、タカネトンボなどを確認しました。


石川県珠洲市
posted by yamanao999 at 11:40| 石川 ☔| Comment(0) | トンボ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

オオセンチコガネ

オオセンチコガネ
オオセンチコガネ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 コガネムシ科)

今日もオニヤンマ狩り少女に付き合っている…。
昨日、思ったように捕まえられなかったからもっとやりたいと言っている。仕方がないので気分転換も含めて別のフィールドで挑戦させてやることにしたら、飛び交う個体数が半端なく多くて次々ネットインしてとても満足気になっているが、調子に乗り30頭捕まえるまでやめないと言い出した。。

渋々付き合っている中、路上に輝く甲虫が転がっており、拾ってみたらオオセンチコガネの死骸でした。それはパッと見てこれまで見てきた疑わしき個体がすべて只のセンチコガネだったと明らかにわかるくらい違っていました。こんなに違うのか。

石川県内でオオセンチコガネが確認されているのは中能登地方だけだという記事を読んだことがありましたが、探す方法があれば確認できる分布は広がりそうです。いずれにしても個体数は少ないのだと認識させられます。


石川県
posted by yamanao999 at 15:30| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

オニヤンマ

オニヤンマ
オニヤンマ posted by (C)yamanao999
(トンボ目 オニヤンマ科)

暑っついのに、この夏オニヤンマ狩りに夢中になったチビッコに付き合っている…。
日陰で比較的涼しいとはいえ、よくもまぁあんなに走り回っていられるもんだと感心しますw


石川県白山市
posted by yamanao999 at 10:35| 石川 ☁| Comment(0) | トンボ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

ニホンアマガエル

ニホンアマガエル
ニホンアマガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アマガエル科)

娘がオニヤンマ狩りに挑戦したいというので、いつも数頭飛び交うポイントへ向かいました。
初めて挑戦してとまっていたのを1頭、飛んでいる個体を1頭、計2頭採れてこちらも興奮しておりました。
茹だるような暑い中、よくもまぁあんなに動けるものだと感心しつつ、傍らでバテ気味なカエルを撮りました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:50| 石川 ☀| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サラサヤンマ

サラサヤンマ
サラサヤンマ posted by (C)yamanao999
(トンボ目 ヤンマ科)

蜘蛛の巣にかかった小さめのトンボがいたので確認してみると初見のトンボ、後で調べてみるとサラサヤンマの♂でした。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:45| 石川 ☁| Comment(0) | トンボ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツノコガネ

ツノコガネ
ツノコガネ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 コガネムシ科)

散策路を歩いていて、原型の無い少し日が経った糞を見つけて穿ったところ、エンマコガネなどと一緒にツノコガネを確認。生涯2度目の確認でしたが前回同様、糞の底あたりから出てきました。今回は♀もちゃんと確認できました。
一緒に居た娘は、ずっと鼻を摘んでくせぇくせぇとドン引きして早く帰りたそうな顔を。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:25| 石川 ☀| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カブトムシ

カブトムシ
カブトムシ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 コガネムシ科)

今年も遂にカブトムシが出現、きっとすぐに採られて居なくなってしまうんだろう。
今年はロケーションの良い樹液酒場が見つからないまま終わってしまいそう…。


石川県
posted by yamanao999 at 11:20| 石川 ☀| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

アブラゼミ

アブラゼミ
アブラゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

なかなか理想の場所で羽化をしてくれませんが、この日はまだ納得のいく場所で見つかりました。確認した時間が少し遅く、翅は既に茶色に向かっています…。羽化はいよいよピークを迎えているようです。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 23:00| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モンクロシャチホコ

モンクロシャチホコ
モンクロシャチホコ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 シャチホコガ科)

石川県庁舎のバス停に単独でいました。発生しているならもっといてもおかしくないのですが、LED照明だからなのかもしれません。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:00| 石川 ☀| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ
ニイニイゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

なかなか良い位置で羽化をしていました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 21:25| 石川 ☀| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カジカガエル

カジカガエル
カジカガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アオガエル科)

暑い…。耐えられるかな、と思いながらふと目をやった先でぐったりカラダを休めるカジカガエルが。
川の方が涼しいのではと思いましたが、食べ物はこっちの方が見つけやすいのかと推測してました。

しかし、暑い。。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:35| 石川 ☀| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

スジアカクマゼミ

スジアカクマゼミ
スジアカクマゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

丁度出現しはじめのスジアカクマゼミの羽化も確認できました。そして帰って腰のあたりにでかいマダニが食いついているのも確認…。足回りは注意して確認していたのですが、腰か…服装はちゃんとしないといけませんね。。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:50| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ
ニイニイゼミ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 セミ科)

今年はニイニイゼミの羽化を見る機会が多くてなんだかうれしくなります。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 22:20| 石川 ☁| Comment(0) | カメムシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。