2021年05月23日

トガリバアカネトラカミキリ

トガリバアカネトラカミキリ
トガリバアカネトラカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

花に集まる甲虫を見る中で、赤いカミキリムシをみつけると嬉しくなります。数も他種より少なめ。


石川県


posted by yamanao999 at 12:55| 石川 ☔| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シロジュウシホシテントウ

シロジュウシホシテントウ
シロジュウシホシテントウ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 テントウムシ科)

シロジュウシホシテントウ
シロジュウシホシテントウ posted by (C)yamanao999

白い斑紋のテントウムシは数種存在しますが、調べてみると写真のテントウムシはシロジュウシホシテントウでした。
個人的に一度に複数見かけたことがなく、単体でみかけることが多いです。


石川県
posted by yamanao999 at 12:45| 石川 ☔| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミワヒメハナカミキリ

ミワヒメハナカミキリ
ミワヒメハナカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

今年は開花の時期と虫が発生するタイミングが良かったのか、タニウツギでいろんな昆虫が確認できます。
ミワヒメハナカミキリは比較的よく見かける甲虫ですが、翅の模様が面白くてみつけると嬉しくなります。


石川県
posted by yamanao999 at 12:45| 石川 ☔| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キンモンガ

キンモンガ
キンモンガ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 アゲハモドキ科)

キンモンガが訪花する季節になってました。
今年も季節のめぐりがはやくて追いつけませんね。


石川県
posted by yamanao999 at 12:30| 石川 ☔| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオゴボウゾウムシ

オオゴボウゾウムシ
オオゴボウゾウムシ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ゾウムシ科)

アザミにオオゴボウゾウムシがいました。
この時期、葉上で見かけるゴボウゾウムシやカツオゾウムシなどを見かける度にこの季節はいいなぁ、と毎度感じます。


石川県
posted by yamanao999 at 12:00| 石川 ☔| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする