2020年11月28日

ウミウ

ウミウ
ウミウ posted by (C)yamanao999
(カツオドリ目 ウ科)

2020年11月28日、輪島市門前町風景


ウミウはいつも荒波でも怯える様子なく岩で羽を休めていて興味津々に見てしまいますが、その最後は波にのまれて死んでいるのではと思うのですが。


石川県


posted by yamanao999 at 11:40| 石川 ☔| Comment(0) | 鳥綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

高照寺の倒さ杉

高照寺の倒さ杉
高照寺の倒さ杉 posted by (C)yamanao999

珠洲市にある「高照寺の倒さ杉」に初めて立ち寄ってみました。強い風が吹き付ける平野部にこのような巨木が長年立っているものだなと感心します。


石川県珠洲市
posted by yamanao999 at 10:00| 石川 ☔| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

気嵐と靄

2020年11月16日、一之宮海岸風景
2020年11月16日、一之宮海岸風景 posted by (C)yamanao999

2020年11月16日、一之宮海岸風景
2020年11月16日、一之宮海岸風景 posted by (C)yamanao999

娘を連れて、早朝から広域にかけてビーチコーミングへ。
日が登ると、海岸はもの凄い靄と気嵐の風景が広がった。早起きしないとなかなか見ることができない光景です。


石川県羽咋市
ラベル:風景
posted by yamanao999 at 07:20| 石川 ☔| Comment(0) | その他写真撮影・機材雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

トゲナナフシ

トゲナナフシ
トゲナナフシ posted by (C)yamanao999
(ナナフシ目 ナナフシ科)

昨年も多くの個体数を確認したトゲナナフシですが、今年は確認した時期が遅かったためなのか5匹でした。
または周辺の環境が工事により変わってしまったことが影響しているのでしょうか。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 11:30| 石川 ☔| Comment(0) | ナナフシ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

廃校プールでガサガサ

2020年11月3日、ミズカマキリ・ギンヤンマ・ツチガエル
2020年11月3日、ミズカマキリ・ギンヤンマ・ツチガエル posted by (C)yamanao999

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 サワガニ科)

友人からお誘いをいただき、かつて学校だった敷地内の砂防ダム周辺と廃プールの生態調査を許可をいただいて行いました。
砂防ダムはかなりの土砂が堆積して水場が減少しており、オニヤンマのヤゴとサワガニを確認。

ミズカマキリ
ミズカマキリ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 タイコウチ科)

オオコオイムシ?
オオコオイムシ? posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 コオイムシ科)

自然と一体になりつつあった廃プールは30年ほど使用されておらず、ミズカマキリやオオコオイムシが複数確認できました。最初の1匹目がを確認した際には全員歓喜の声が上がっていましたが、20匹目を超えたあたりからカウントすらしなくなりましたw

タイコウチ
タイコウチ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 タイコウチ科)

アカハライモリ
アカハライモリ posted by (C)yamanao999
(有尾目 イモリ科)

2020年11月3日、ゲンゴロウの仲間
2020年11月3日、ゲンゴロウの仲間 posted by (C)yamanao999

他、タイコウチ・マツモムシなどカメムシ目が数種、クロゲンゴロウ ・ハイイロゲンゴロウなど甲虫目が数種、ギンヤンマなどのヤゴが数種、ツチガエル・アカハライモリ・おたまじゃくしなど、多くの生物が確認できました。

これらの生物はかつて身近な田や用水でも見られましたが、今では見かける頻度は減少していてとても貴重な調査になりました。
なかなかできない観察に参加させていただき、お世話いただいた皆さんにとても感謝してます!

石川県
posted by yamanao999 at 16:00| 石川 ☔| Comment(0) | フィールド散策雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする