2020年08月26日

ミヤマクワガタ

ミヤマクワガタ
ミヤマクワガタ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 クワガタムシ科)

ようやく採集者が消えたのか、日中にミヤマクワガタが複数見られた。どれも小さめの個体。平穏が訪れてよかったけれど、もうちょっとで秋が深まりますね…。

今年、ここではストッキングトラップの放置が見られなかった。樹皮めくれも少なかった。反省したのか、単に採集に飽きたのか。


石川県金沢市


posted by yamanao999 at 11:40| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオトリノフンダマシ

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

今年はトリノフンダマシ運がいい。今日も朝からオオトリノフンダマシを複数見かけた。

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999

珍しく巣にぶら下がった個体がいたので裏側を撮っておいた。吸血後のマダニに似ている。

オオトリノフンダマシ
オオトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999

下方を見ると、卵が見られた。産みたてだろうか?子どもはどんな姿なのか、考えてみると一度も見たことがない。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 08:40| 石川 ☁| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 タテハチョウ化)

今日は所用があり会社を休んだ。一度くらいおもいっきり撮影するために休んでおけばよかったが、もう秋ですね。

ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ posted by (C)yamanao999

用を済ませる前に少しだけ近場で写真を撮ったら汗だくになってしまった…。

石川県金沢市
posted by yamanao999 at 08:30| 石川 ☁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

猿山岬

SARUYAMAMISAKI
SARUYAMAMISAKI posted by (C)yamanao999

久しぶりに猿山岬へ。
こんなに鮮やかで透き通った風景は初めて。この時期ならではの色なんだと感動しました。


石川県輪島市門前町
posted by yamanao999 at 12:20| 石川 ☀| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

夜の巌門

巌門夜景
巌門夜景 posted by (C)yamanao999

久しぶりに夜の巌門へ。
三脚を立てて構図を決めていたところ、女性の話し声が聞こえてきた。こんな時間に自分以外の人が来るんだ!と、思いながら撮影していましたが誰も来ませんでした。


石川県羽咋郡
posted by yamanao999 at 20:45| 石川 ☀| Comment(0) | 石川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオカマキリ

オオカマキリ
オオカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

庭のキュウリに居たカマキリが成虫になった。キュウリは枯れてきたのでナスに引っ越していた。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 09:50| 石川 ☀| Comment(0) | カマキリ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キカラスウリ

キカラスウリ
キカラスウリ posted by (C)yamanao999
(スミレ目 ウリ科)

キカラスウリの花があちらこちらで見られるようになりました。
花言葉は「良い便り」「明るい希望」でなんだかこの季節にあったあたたかいものだと感じます。


石川県河北郡
posted by yamanao999 at 06:40| 石川 ☀| Comment(0) | 植物界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コサギ

コサギのねぐら
コサギのねぐら posted by (C)yamanao999
(ペリカン目 サギ科)

コサギの群れがまるで楽譜の音符のように並んで眠っていました。


石川県河北郡
posted by yamanao999 at 06:30| 石川 ☀| Comment(0) | 鳥綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミヤマガラス

ミヤマガラスの居る風景
ミヤマガラスの居る風景 posted by (C)yamanao999
(スズメ目 カラス科)

電信柱の下が糞で真っ白…とすこし離れた場所から確認すると、ミヤマガラスの群れが眠っていました。


石川県河北郡
posted by yamanao999 at 04:50| 石川 ☀| Comment(0) | 鳥綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

稲に居るカメムシ

クモヘリカメムシ
クモヘリカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ヘリカメムシ科)

多い…

ホソハリカメムシ
ホソハリカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 ヘリカメムシ科)

最も多い…

オオトゲシラホシカメムシ
オオトゲシラホシカメムシ posted by (C)yamanao999
(カメムシ目 カメムシ科)

まあまあ多い。

yamanao999_insect2020_058
yamanao999_insect2020_058 posted by (C)yamanao999

こいつはこれのみ、種名はナゾ…

今年もまた稲に付くカメムシが多い。こんなにたくさん来て米の被害が出るとなれば当然農薬を使いたくなるものだ。

ハラビロカマキリ
ハラビロカマキリ posted by (C)yamanao999
(カマキリ目 カマキリ科)

ハラビロカマキリのかわいい個体も複数見られた。視線がなぜか合う。

イチモンジセセリ
イチモンジセセリ posted by (C)yamanao999

こんな方も見られた。この方は稲の害虫なんですね…。


石川県能美市
posted by yamanao999 at 15:40| 石川 ☀| Comment(0) | フィールド散策雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シロオビトリノフンダマシ

シロオビトリノフンダマシ
シロオビトリノフンダマシ posted by (C)yamanao999
(クモ目 コガネグモ科)

稲のカメムシを観察していたところ、トリノフンダマシの仲間を確認した。シンプルな模様がなかなか素晴らしい…。
名前を調べてみると「シロオビトリノフンダマシ」。名もシンプル…。


石川県能美市
posted by yamanao999 at 15:40| 石川 ☀| Comment(0) | クモ綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

オオルリハムシ

オオルリハムシ
オオルリハムシ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ハムシ科)

先日、土砂降りとなって撮影を断念したオオルリハムシの再撮影に向かいました。が、この日も天候は微妙…。

オオルリハムシ
オオルリハムシ posted by (C)yamanao999

もうちょっといい角度で交尾してほしいのですが…。

オオルリハムシ
オオルリハムシ posted by (C)yamanao999

あと、葉をむしゃむしゃ食べているというより、葉の生え際に頭を押し付けてじっとしている個体が多い印象を受けました。


石川県
posted by yamanao999 at 16:00| 石川 ☁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャノメチョウ

ジャノメチョウ
ジャノメチョウ posted by (C)yamanao999
(チョウ目 タテハチョウ科)

ジャノメチョウの交尾って、何気に初めて見たので慌てて写真を撮った。

ジャノメチョウ自体、少ない印象がありましたが、近年よく見かけている気がします。むしろ今年はいつでもどこでも見かけるベニシジミをあまり見かけないのです。


石川県
posted by yamanao999 at 15:20| 石川 ☁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする