2020年06月27日

モリアオガエル

モリアオガエル
モリアオガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アオガエル科)

今年の梅雨はいまのところ湿度が低く晴天が多い。こうした年のモリアオガエルは雨が降る日に一気に産卵活動を行い、その日を逃すとなかなか見ることができない。

今年もタイミングを逃したかなと思っていましたが、高温多湿気味だったので朝飛び起きて向かってみることにした。
娘も見てみたかったのか、眠気眼をこすりながらついてきた。なんとか見せてやりたいと思いながら向かったところ、池は大合唱に包まれており、複数の新鮮な卵塊がぶら下がって見られた。

モリアオガエル
モリアオガエル posted by (C)yamanao999

毎年モリアオガエルは何気に写真に残してますが、近年気ぜわしく疲れが溜まっていて向かう気がしなかったり、土日が晴天でまったくダメな年が続いており、久しぶりに見た気がします。うれしい。


石川県金沢市


posted by yamanao999 at 11:00| 石川 ☁| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

カジカガエル

カジカガエル
カジカガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アオガエル科)

午前中、娘にザリガニ釣りを伝授したあと、今度は渓流へ向かいカジカガエルを見せに向かった。
石の上で鳴いている個体がポツポツ見られます。

カジカガエル
カジカガエル posted by (C)yamanao999

観察していたら嫁を連れてきた!
どうもありがとう。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 17:30| 石川 ☁| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

サワガニ

サワガニ
サワガニ posted by (C)yamanao999
(エビ目 サワガニ科)

大量の雨水によりいつも干からびている溝に木の枝などが詰まって溢れた…。
ゴミを適当にとって流れを戻していたところ、でかいサワガニを見つけた。ここに住んで10年以上経つが、初めて確認しました。付近に川や池はありませんが、常にジメッとした山が広がっており、いるかなと思っていましたがようやくその姿を確認しました。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 12:50| 石川 ☁| Comment(0) | 軟甲綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツバメ

ツバメ
ツバメ posted by (C)yamanao999
(スズメ目 ツバメ科)

大雨強風となり、玄関にツバメの雛がうずくまっていた…生後約15日程度の個体でしょうか。

安易に保護するとかえって悪いので、体温を失わせないようにしばらくビニール傘で凌がせ、晴れ間に傘をとってやり、しばらくそっとしておいたら居なくなっていました。無事に帰れたことだと思いますが、心配。


石川県金沢市
posted by yamanao999 at 11:00| 石川 ☁| Comment(0) | 鳥綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

モリアオガエル

モリアオガエル
モリアオガエル posted by (C)yamanao999

梅雨入りして一気に雨が降り出した。
このタイミングにモリアオガエルは一気に産卵するだろう、と思っていたが、疲れて寝坊して卵だけ眺めて帰ってきた。。近年はこのパターンばかりで自分が嫌になります。。。

モリアオガエル
モリアオガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アオガエル科)

…もう一度、チャンスはくれないだろうかw;


石川県白山市
posted by yamanao999 at 13:30| 石川 ☁| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ
ギンリョウソウ posted by (C)yamanao999
(ツツジ目 ツツジ科)

今年が多いのか、はたまたタイミングがよかったのか、たくさん生えて見られました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:30| 石川 ☁| Comment(0) | 植物界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クロモンキリバエダシャク

クロモンキリバエダシャク
クロモンキリバエダシャク posted by (C)yamanao999
(チョウ目 シャクガ科)

特徴のある蛾の幼虫は、かっこいい。
成虫を調べてみたけれど、案外普通でがっかりしますが、これが彼らの追求した生きるカタチなんだと納得します。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:10| 石川 🌁| Comment(0) | チョウ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニホンアマガエル

ニホンアマガエル
ニホンアマガエル posted by (C)yamanao999
(無尾目 アマガエル科)

産卵を終えて、ひとやすみしているアマガエルの姿がちらほら見えてきました。
お疲れさまです。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:00| 石川 🌁| Comment(0) | 両生綱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

ヤブキリ

ヤブキリ
ヤブキリ posted by (C)yamanao999
(バッタ目 キリギリス科)

ヤブキリがかなり大きくなってきました。
毎年、成長の速さに驚かされており、近年それを繰り返しています。。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 15:45| 石川 🌁| Comment(0) | バッタ目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アオジョウカイ

アオジョウカイ
アオジョウカイ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 ジョウカイボン科)

ジョウカイボンのなかまはあまり写真に残していないと思い、交尾していた個体がいたので撮っておきました。
今年は各種確認できるものの、個体数は少なめな感じを受けています。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:25| 石川 🌁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カバイロコガネ

カバイロコガネ
カバイロコガネ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 コガネムシ科)

タンナサワフタギにカバイロコガネがポツッといたので撮っておいた。
毎年、クリの花でよく確認できますが、高くてちゃんと撮影した記憶がありません。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:20| 石川 🌁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スギノアカネトラカミキリ

スギノアカネトラカミキリ
スギノアカネトラカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)

タンナサワフタギの花にスギノアカネトラカミキリがいました。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:15| 石川 🌁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニセシラホシカミキリ

ニセシラホシカミキリ
ニセシラホシカミキリ posted by (C)yamanao999
(甲虫目 カミキリムシ科)


今年もニセシラホシカミキリを確認する季節が到来しました。
まだ発生したばかりなのか、少ないのか、個体数はかなり少なく食痕も僅かしかありません。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 14:15| 石川 🌁| Comment(0) | 甲虫目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジギタリス

ジギタリス
ジギタリス posted by (C)yamanao999
(シソ目 オオバコ科)

林道で見慣れない派手な花を見かけたので、車を停めて撮影した。
花の中はブツブツがあり、やや気持ちの悪い花で大きい。

と、これを撮影して林道に戻ったところでクマと遭遇した。今年初。
サイズは130〜140センチ程度で、ブッシュをかき分けて移動する音で察知した。最初の距離は5m程度、脅かしたところ約15mのところで確認した。

後で調べてみると外来種で、毒を持ち薬にも使用されていたとか。
花言葉は「不誠実」「熱愛」。なぜあんな山の中に咲いていたのか。


石川県白山市
posted by yamanao999 at 12:00| 石川 🌁| Comment(0) | 植物界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする